2017/10/03

炙り焼き豚が最高。

DSC_0609.JPG

こちらは、横浜市泉区にある

「和風らーめん」「麵屋いつき」さんです。

分かりやすい場所です。

DSC_0612.JPGDSC_0611.JPGDSC_0610.JPG

メニューはこんな感じで。

とりあえずメニューの一番最初に

食べたかったつけ麺極みを

注文してみました。

DSC_0617.JPG

スープは豚骨と魚介のWスープ麺は細めん。

麺は太麺か、細麺かが選べ替え玉も

できるようです。

旨味を感じる美味しいスープは

コクがあるけどさっぱり飲めます。

そこに細麺がいい具合にスープを絡めて

くれるバランスの良いつけ麺です。

DSC_0615.JPG

炙り焼き豚、こちらも

つけ麺にピッタリで最高でした。

スープに沈んでいますが・・・。

DSC_0618.JPG

こちらの味噌ラーメンだと、炙り焼き豚の

美味しそうなのが伝わるかなと・・・。

DSC_0616.JPG

麺が食べ終わりスープ割にしていただきました。

DSC_0619.JPG

そしたら、なんと九条ネギ刻んだものが

けっこうな量を入れていただいていて

レンゲで九条ネギを追いかけまわして

スープが進みます。

DSC_0620.JPG

DSC_0614.JPG

店内も広く綺麗でした。

美味しかったです。

ご馳走様でした。

DSC_0608.JPG

駐車場は店舗裏に4~5台ありました。

2017/09/24

らーめん中継所。

DSC_0461.JPG

戸塚区にあるらーめん中継所に行ってきました。

DSC_0454.JPG

「カミカゼ」さんと「まるもり」さん

どちらも、もっともな有名店です。

DSC_0465.JPG

この自動販売機と電柱が「カミカゼ」さんらしいです

ここは箱根駅伝の戸塚中継所なんです。

人気店だけにけっこう列んでることが

多いのですが、この日はたまたま

タイミング良く通りがかって

すっと入れましたが・・・。

DSC_0455.JPG

今回入店したのは「まるもり」さんです

その後、あっという間に満席になり外待ちの

お客様。

DSC_0456.JPG

目の前に届いた瞬間に美味しい

ことが判っちゃう、綺麗な仕上がりです。

スープは節系の旨味が強く、そこか

ら出る酸味なのか・・・。

後味をキュッと締めている感じです。

ほんのり鶏の香りもして、

北海道十勝産小麦を使用した平打ちの

自家製麺も適度な歯ごたえがあって

好きなタイプです。

スイスイといけるけど

あとから、ズッシリな飲みごたえも

あわせもつスープです。

DSC_0457.JPG

香ばしく脂のあるチャーシューも

味わいも深い。

それに対称的な鳥チャーシューは

アッサリなのにシッカリした鳥の旨味が

あります。

DSC_0458.JPG

スープを飲み進めていくと感の文字が・・・。

DSC_0459.JPG

ここまで体に優しいスープだとレンゲが

とまりません。

卓上のレモン胡椒で味を変化させていくとDSC_0460.JPG感謝の文字が・・・。

美味しさに感謝ですが、よく字を見ると・・・。

DSC_04601.JPGありがとうございますハート

美味しいだけの感謝ではなく楽しめる

ホッとする丼ぶりでした。

なんでも、こちらのお店は戸塚ではかなり有名店の

「森や」さんというラーメン店の2号店です。

DSC_0464.JPG看板の森の字も「木」「水」「土」です。

2017/09/21

一時代を築いたラーメン店。

港北ニュータウンのセンター北にある

「くじら軒」さんに行ったのは

学生の頃以来なのでかなり久しぶりです。

学生の頃と言うと・・・。

佐野実さんの「支那そばや」さんが

藤沢市鵠沼で盛んにテレビに出ていた頃です。

「くじら軒」さんは、1996年創業の人気ラーメン店

一時代を築いたお店です。

仕事の配達があり近くまで来たので・・・

っと言うことで「くじら軒」さんに

伺いました。

DSC_0407.JPG

くじら軒といえばやっぱり醤油です。

という事で王道のメニューを注文しました。

DSC_0408.JPG

食べていて一番ホッとする味は

やっぱり中華そばを連想する醤油味です。

どこかに尖った魅力を含んでいる

現代のラーメンとは違って

いたってシンプルで万人受けする味です。

DSC_0412.JPGDSC_0411.JPG

最近は淡麗系の醤油ラーメンも

結構有名店が出てきていますが

ラーメンブームの起源となった

いわゆる淡麗系というジャンルの

先駆けである澄みきった

醤油スープには、様々な出汁が

溶け込んでいて、やや塩分が多い

感じもしましたが、とても美味しかったです。

「くじら軒」さんへ学生時代に行った

その時は、何十人ものお客さんが

行列を作っていて、かなりお店の前で

待った記憶があるります。

一時代を築いたお店の味は確かに

安定していて流行にとらわれていませんでした。

2017/08/24

築地名物 「井上」さん。

料理、活気、歴史ある風景が

人気で国内だけでなく

外国人観光客も多く訪れる場所。

そんな中、ニューヨークタイムズにも

大きく紹介された「井上」さんは

世界が注目する人気ラーメン屋さん。

昔ながらのアッサリした「中華そば」が魅力。

紹介されたニューヨークタイムズも

店内に貼りだされていました。

IMG_20170407_114435.jpg

築地市場で1966年(昭和41年)の創業以来

メニューは中華そば1品のみの立ち食いの

スタイルをかたくなに守り続けるのが

「ラーメン井上」さんです。

しかし、8月3日に火災がおきてしまいました。

火災から一夜明けた8月4日

警視庁は建物の1階にある

ラーメン店が火元で、厨房のコンロの

熱が付近の木製の壁に伝わって

出火したと見ていおり、この壁は

火事の前から内側が熱で劣化して

炭のような状態になっていたと言われています。

しかしこの炭化。

厨房内に張り巡らされていた

ステンレスの壁の後ろの木造の

壁なのである。

IMG_20170407_114524.jpg

日曜日以外だと早朝から多くの

人々が行列にならびラーメンを

食べたく世界から集まります。

築地の世界的スポットでした。

IMG_20170407_114657.jpg

IMG_20170407_114709.jpg

IMG_20170407_115100.jpg

IMG_20170407_115108.jpg

IMG_20170407_115116.jpg

IMG_20170407_115159.jpg

IMG_20170407_115224.jpg

このサーっと入れる魔法の隠し味が

スープをレンゲで飲みながら

下にピリピリした感覚を覚え

とまらなくなります。

「ラーメン井上」さんの凄いところは

隠し事をせずお客様の前でサーっと入れるところ

だと思います。

IMG_20170407_115231.jpg

IMG_20170407_115304.jpg

薬味のカイワレと刻みネギの盛り付けに

チャーシューのスライス

丼ぶり洗いまでお兄さんが

このスペースで永遠とこなします。

行列は永遠と伸び続けていきます。

IMG_20170407_115346.jpg

IMG_20170407_115353.jpg

IMG_20170407_115412.jpg

平ザルで麺を上げはじめると

お客様がカメラをで撮影し始めます。

IMG_20170407_115413.jpg

ピラミッドのように積み上げられた

丼ぶりにスープと麺を同じタイミングで

正にリズミカルな動きに無駄感じられません。

IMG_20170407_115457.jpg

IMG_20170407_115504.jpg

息の合ったタイミング素早い

勢いでチャーシューが投下されていきます。

IMG_20170407_115511.jpg

IMG_20170407_115512.jpg

IMG_20170407_115551.jpg

スープが注がれてから1分ほどでここまで。

完成が近ずくと、お盆を持ち何杯か報告します。

1つのお盆には2杯までです。

この時点で相方がいれば食べるスペースを

確保致します。

これが「ラーメン井上」スタイルです。

IMG_20170407_115600.jpg

IMG_20170407_115642.jpg

東京築地市場と言えば

世界最大規模の取引金額を

誇る日本を代表する公設卸売市場

ではありますが、質の高い生鮮品や

昨今は、いわゆる食堂棟のグルメが

話題を呼び、近年では観光地として

世界からお客様を迎えています。

老舗が守り続けてきた味。

世界の「井上」さんの

ラーメン復活を待っています。

2017/08/11

蕎麦屋だけどラーメンも評判です。

横浜市旭区ひかりが丘団地内にあるお店です。

仕事の途中で昼食を食べに利用することが

あります。

それが「つる岡ひかりが丘店」さんです。

味は勿論ですが駐車場が完備されているのが

安心です。

近くに飲食店が少ないのもありますが

昼食時は地元のお客様でにぎわっています。

さて、駐車場に車を停めてお店に向かうと

外待ちのお客様2組で7人待ちです。

しかし、近くにお店がないので

待つことにしました。

順番が回ってきて呼ばれて店内に入りますと

冷房が心地いいです。

壁には、サインやイベント企画が

貼られていたり豊富なメニューが

書いてあり混雑していても眺めていると

飽きる事はありません。

ランチはセットメニューがありますの

その中から選びました。

注文をしたメニューです。

DSC_4013.JPGDSC_4014.JPG

しらす丼セットには蕎麦にサラダがついてきます。

温かいご飯に、小ネギの刻みに釜揚げしらす

がのせてあり卵黄が落とされています。

落ち着く味噌汁の具は大根と

油揚げでホッとします。

サラダは特製の持ち帰り販売もしている

ドレッシングで相性がよく、柚子と

ごま油きりっと引き締めていておいしい。

流石、そばはご主人の自家製粉している

とのことだが、滑らかで喉越し

の良いそばです。

DSC_5412.JPGDSC_5409.JPGDSC_5406.JPGDSC_5408.JPG

蕎麦店ですが実はラーメンとチャーハンが

蕎麦に負けない人気メニューなんです。

最後に、ホットかアイスのコーヒーが

付きます。

美味しかったです。ご馳走様でした。

前の5件 23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33