2016/10/14

登録商標の「キャベ玉ラーメン」

外観は至る所に赤の看板やのぼりが出ていて

DSC_0502.JPG

すぐにラーメン屋、「うえむらや」さん霧が丘店

ってことがわかります。

ちょっと目立ち過ぎ?ってくらいのアピール感です

扉を開けると意外に広々とした

開放的な店内カウンターに座って

DSC_0503.JPG

かなり上の方にある壁のメニュー

を眺めます。

子供からお年寄りまで

毎日食べても飽きのこない美味しさ

にこだわっている感じです。

トンコツなのに重くなく、それでい

てコクはたっぷり!

見た目は一目瞭然の「家系」トンコツ

DSC_0509.JPG

注文したのは「うえむらや」の登録商標の

「キャベ玉ラーメン新味」

醤油のスープにチャーシュー

ホウレン草、のりがトッピングされています。

DSC_0507.JPG


大きめのキャベツがどっさり入っています。

キャベツは丁寧に1枚1枚丸い

形に重ねられております。

DSC_0508.JPGDSC_0505.JPG
     

味玉はトロッとしており、なかなかです。

他と違うのはキャベツ!

茹でたキャベツ1/4玉がどぉーんっと

のってます。

農家から直接仕入れているという

キャベツは、茹でてもシャキっとしてるんです。

味は癖がなくほどほどな濃厚さ、少し塩気を

感じますが野菜があるとちょうどいいかも。

スープはとてもバランスよく家系にしては

脂も控えめそしてとても味わいがありました。

そしてラーメン全体でいうと

家系にしてはサッパリな味だと思います。

ライトな家系と言えるかも知れません。

味はしっかりだけどサッパリ

頂けるラーメン。

私にはピッタリな味です。

店員さんの印象は良くて、窓がガラス張り

で明るい店内でした。

とても良心的でお気に入り店です。

また近いうち食べに行きたいと思います。

2016/10/07

藤沢市の六会日大前の名店

六会日大前の名店です。

「豪快」さんです。

店主さんは、あの有名な池袋大勝軒の

一番弟子なんです。

あの味を受け継いでいるので

何時も混んでます。

昨年4月に亡くなられた「山岸一雄」さん

が開業した人気店「東池袋大勝軒」が

「分裂騒動」に揺れていましたが?

おちついたのでしょうか?

その東池袋大勝軒出身で、しかも

一番弟子だったという方のお店という

ことで行ってました。

こちらのお店は随分前から訪問したい

お店でしたが、いつ行っても行列

していて中々入店することが出来ませんでしたが

平日の今日は、駐車場も空いていて

すんなり入店することが出来ました。

入店すると、カウンター席は満席だったので

テーブル席に案内されました。

すぐに女性スタッフがお冷やを出してくれました。

DSC_0551.JPG

メニューは「らーめん」「メンマらーめん」

「チャーシューめん」とそれぞれの「つけめん」のみ。

初めてなので基本の「らーめん大盛」を注文しました。

DSC_0552.JPG

卓上の調味料は、コショー、おろしニンニク

豆板醤、酢、唐辛子など。主につけ麺用でしょう。
DSC_0553.JPG



らーめんの上には海苔が覆っています。

海苔をどけて具材を確認してみます。

DSC_0554.JPG

具材は海苔の他に、チャーシュー

メンマ、茹で玉子。

麺もモチモチ美味しい麺です。

チャーシューは脂のないロース。

しかし、かなりの厚さです。

つけ麺には2枚入っているようです。

食べてみると柔らかくて、肉の旨み

を閉じ込めてる。

噛む事に旨みが出てくるチャーシュー。

幸せな気持ちにさせてくれる位美味いです。

煮干が効いたスープが最高です。

たぶん大勝軒系で一番好きです。

大好きな「もちもちの木」さんの表面の

蓋をなくしたような味わいに感じました。

本当に待ってでも入店したくなるし

美味しく店主さんの気持ちのこもった一杯でした。

ご馳走さまでした。

2016/10/06

懐かしい味

久々にこちら?久々といっても高校生以来なので20年ぶり

暗いでしょうか?隣がゲームセンターで「プリクラ」ができた

当初です。


DSC_0470.JPG
この辺りは約30年前に学校帰り毎日のように
立ち寄った場所。

PHSもなくポケットベルじだいです。

変わらない雰囲気の怪しいアーケードの

奥にある中華料理のお店「龍王」さん。

DSC_0472.JPG

さすがに人気の大衆中華。

お昼は行列が出来ます。

はいいらっしゃいませ。お一人様ですか

ご相席でどうぞっと。

相変わらず相席でどんどんと回転してます。

とても繁盛しています。

気取らない街の中華料理屋さんですが

味は良くて、リーズナブルなので男性客

がほとんどですが、女性のお客さんや、

ご夫婦も多いです。

横浜ご当地メニューのサンマーメン590円

熱々トロみのある野菜餡かけは590円

と思えないほどボリュームたっぷりなんです。

DSC_0473.JPGDSC_0474.JPG

相席の方の感謝セットを見て

サンマーメンから気持ち変更で

感謝セットを注文しました。

DSC_0476.JPGDSC_0477.JPG

今日の感謝麺は味噌ラーメンだ

細縮れ麺で並盛ですが麺量充分です。


具はもやし、玉ねぎ、韮、ニンジン、豚肉

若干薄めの味噌スープ。

半チャーハンも多めでパラリとした仕上げ

大衆中華の昭和の味と雰囲気。

なんか、なつかしさを感じる一杯でした。

2016/10/01

らっち家

中原海道、都岡交差点から「御殿橋」交差点手前にあります。

右手にマクドナルド

リンガーハットの隣に位置します。

「らっち家下川井店」さん

DSC_0464.JPG

ラーメン並盛/とんこつ醤油ラーメン(690円)まず

スープからいただきますと、やはり物凄く濃厚です。

非常に美味しいです。

そして無料トッピングの刻み玉ねぎをオーダー

DSC_0468.JPGDSC_0467.JPG

・・・濃厚なんですが油っぽさは感じられず

「豚骨!!」を純粋に強く感じれる

1杯になっています。

DSC_0461.JPG

味変の魚粉がこれです。

トッピングのキクラゲと味変スーブに

最高に合います。

キクラゲの選択もまたいい感じの食感です。

以前も書きましたが、「らっち家」の「らっち」とは

社長の「あだ名」だそうです。

DSC_0463.JPG

卓上に「らっちソース」があります。

ごはんにかけるソースですが

レンゲに少々溶かしてスープに味変2度して

美味しいです。

※スープは(¥30円)の味変も楽しめます。

DSC_0188.JPG

優しさあふれるクリーミー1杯と

前回トッピングの焼きバラのり

の組み合わせはやっぱり外せません。

2016/09/26

本場博多ラーメン

本場博多ラーメンの特徴を確認。

スープは白濁した豚骨スープ大きな鍋で

豚の頭骨をグツグツと煮込んでできる。

このスープは見た目よりも随分さっぱり

しているが独特のにおいが多少あります。

なれないと初はこのにおいで敬遠される

場合があります。

しかしコクと栄養があって食べてあっさり

という相反するうさまを見事に両立させた

スープなのである。

この不思議なスープに相性がピッタリ

なのが細い麺ツルツルとのどごしよく

食べることができるから、予想以上に

お腹に入ります。

この細くてストレートな麺だから豚骨

スープであっても、あっさりした感じ

がします。

さらに麺のゆで具合を指定できる。

ちょっとやわらかめが好きな人は

「やわ」固めが好きな人は「かた」

と指定できます。

中には「針金」や「粉落とし」といって

ほとんど湯にくぐらせたくらいの麺を

注文する人もいる。

具はいたってシンプルです。

焼豚とキクラゲ、これに全国的には

ネギは万能ネギとして有名になった

細目のネギ。

具はこれですがテーブルの上には

ゴマや紅しょうが、スパイスとしてコショウに

おろしニンニク。

味が薄いと感じる人のための味付け用の旨タレ。

辛めのラーメンが好きな人には辛し高菜漬が

これがけっこう辛いです。

これらを好みに応じて、自分で好きなだけいれて

食べると自分の好みが反映され一杯のラーメンが

2倍も3倍も楽しく満足感をあたえ、人気の要因

の一つです。

前の5件 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35