2017/02/11

大和市で。

神奈川県大和市にある

「支那ソバすずき」さん

車を店舗横に3台スペースがあり駐車。

めずらしくランチタイムに待たずに

駐車できました早速、食券購入し

5分ほどで着丼まずはスープ。

美味しい。野菜とガラ、小魚を

ガッツリ煮込んだ深いコク。

いつもは、こってりラーメンばかり

食べているので優しい感じがしますが

食べ進んでいくにつれてジンワリ

とした旨味が増していきます。

ほんのり香る正油も良い感じ。

適度に浮いた油と合わさり

しみじみと優しいスープです。

麺は中太の麺。

小麦の全粒粉を使用しているようです。

なるほど、全粒粉ならではの

香り高い麺。

全粒粉を使うとモチモチ感が

弱くなりますが、これはこれで良い感じ。

ワンタンは具材がしっかり入っています。

ワンタンと言うより、肉団子を皮で

くるんだ感じ。

この皮がスープをしっかり吸って

ツルツルしている食感。

チャーシューはほんのりピンク。

噛みしめると肉汁がジュワッと出て

旨味ぎっしりという感じです。

奥に製麺機があり自家製麺です。

店主のカウンター越しの調理している

姿からは丁寧な仕事ぶりが窺えます。

目黒の有名店「支那ソバかづ屋」出身

のお店だそうです。

2017/02/03

「せんだい」。

自宅から歩き横浜市保土ヶ谷区川島町

DSC_5980.JPGDSC_5979.JPG

にある「せんだい」さんへ。

13時20分息子と2人で入店。

入口入るとタッチパネル式の

券売機があるので先ずは食券を

購入するのですが、このタイプの

券売機に不馴れな方は多少時間がかかり

迷っている間に、お金が戻ってきたり

「らーめん」をピッ、「とんこつ醤油」

をピッ、「並」をピッ、家系定番の

お好み麺の硬さ・味の濃さ・油の量も

券売機で行います。

全部フツウにして

「トッピング」をピッ

「キャベツ」をピッ。

DSC_5272.JPGDSC_5269.JPG

Aセットのチャーシュー丼と

ラーメン並み盛りのセット。

とんこつ醤油にしました。

食券を店員さんに手渡し、

5分程で着丼。

ではスープを一口、毎度のこと

豚骨が濃厚に出ています。

おお、ややマイルドでありながら

しっかりとしたコクが広がります。

直系の家系ではないようで亜流の

家系かもしれない、だがしかし美味しい。

このスープ、醤油だけじゃなく

味噌も合うんです。

麺は中太の縮れ、加水やや高めの

モチプリ、丸山製麺。

チャーシュー、これもまた素晴らしい。

ほうれん草、のり、キャベツ、白髪ネギ

後半はおろしニンニクを入れて楽しんだ。


卓上には、おろしニンニク

自家製唐辛子・GABANブラックペッパー。

片倉町の「とんぱた亭」さん出身なはず。

「せんだい」さんは横浜の

「鶴ヶ峰」に本店があるお店で

武蔵小杉にある「けん」さんも

同じ系列。

ちなみに「せんだい」は東北の

仙台じゃなくて九州の川内ですね?

DSC_5982.JPG

駐車場も完備されています。

2017/01/17

佐野ラーメン。

栃木県佐野にある

古伊万里と鍋島の焼き物専門

の美術館、栗田美術館

たずねた後で、佐野ラーメンの

人気店「大和」によりました。

DSC_4196.JPG

佐野のラーメン店は昼休み

をとるお店が多いのですが

こちらは土・日・祝は通し

営業なので観光客としては

助かりますし嬉しいです。

場所は佐野中央病院の

すぐ近にあります。

駐車場はお店の前に4台

店舗の奥に7・8台分の

スペースがあり、そこに

車をとめて店内に入りました。

店内は7分の入り。

カウンター席に案内されました。

ここからは調理の様子が

丸見えですね。

4名の店員さんが明るく元気に

仕事をされていました。

人気店ゆえの忙しさの中でも

ホールを担当されている

店員さんも含めお店のみなさん

がとても感じのよい接客を

されているのが印象的でした。

私はラーメンの普通盛と

炙りチャーシュー丼。

DSC_4198.JPG

ラーメンは10分かからずに

きました。

佐野ラーメンらしい透き通った

スープに、青竹打ち、手切りの

うどんのような不ぞろいな麺が

佐野ラーメンらしく特徴的。


スープは佐野ラーメンらしく

とても淡白だが、こくのあるもの。

麺はやわらかい。チャーシューは

タレの味が前にでた味つけ。

ラーメンの中でチャーシュー

だけが強めの主張を感じました。

麺はかため、やわらかめを

指定できますが、初めて

なのでお店の指定通りに

いただきました。

多加水のモチモチ麺で

弾力感がたまらなく心地よい。

青竹手打の製法が生きている

感じです。

DSC_4200.JPG


麺の太さがまばらなのも

手打ちのよさ、手づくり

感の温もりがにじみ出ています。

また、スープとの相性

がよく、ズルズルと吸い込む

ように食べてしまいました。

具はチャーシュー

メンマ、ネギとシンプルな構成。

DSC_4199.JPG

このチャーシューが美味いんです。

佐野ラーメンで屈指の

人気店なのがわかるのは

ラーメンのバランス。

センス。

そしてお店の清潔感と

接客でした。

気持ちのよいお店。

2016/12/09

長後の「有名店」。

名物は『ダシ注射式玉子』で有名な

神奈川県藤沢市長後748にある

「能登山」さんです。

オーダーが入ると注射

でダシを注入します。

一口で食べてとこので

ぱくっと食べないと黄身が。

ちょいやわの玉子に甘めの

出汁です。

程なくして着したラーメン

上には、厚切りなチャーシューと

カイワレに海苔2枚、長ネギ

マー油っぽいのがかかっています。

DSC_3689.JPG

女性店主で店舗に清潔感があり

DSC_3691.JPG

また気配りも良く行き届いたお店です。

さて主役のラーメン。

味濃いめ、油多めで男らしい味でが

女性にも人気なようです。

「濃厚」の一言に尽きます。

豚骨+鶏ガラの重圧感ある

スープですが家系とは一線を画す味。

後から追って来る甘さは

野菜系の出汁ですね。

油は動物系不使用とのこと。

野菜のマー油で香ばしい

香りがします。

麺は中太で硬めの茹で上がりです。

DSC_3694.JPGDSC_3692.JPG

胡麻が美味しいのでお土産に

購入致しました。

2016/11/29

王道之印

これまで、横浜市内の

ラーメン店で行列を目に

するのは、吉村家、末廣家

仁鍛、「王道之印」、いのうえ

二郎の5,6店だけです。

今回は「王道之印」

DSC_0585.JPG

醤油は、無添加本醸造を

使われていますが、これが

味のポイントです。

味は、濃い目、薄め。

麺は、硬め、軟らかめ

脂の量も大目、少なめが調整

できまます。

私の注文は硬め脂少なめ

久しぶりの来店なのに注文を

覚えてくれています。

DSC_0584.JPG

行者ニンニクもこれは大きな

ポイントだと思っております。

若者ではないので、脂少な目

麺硬めで、お願いしています。

DSC_0588.JPGDSC_0589.JPG

スープ一口すすって

ズズッ!

これは美味しい!

豚骨感、醤油感、鶏油感の

バランスは文句ありません。

コクがあってしっかり

どっしりした味です。

パンチ力は強烈というわけでは

ありませんがそれを上回る

バランス感、味わい深さ流石です。

まずはデフォのまま麺を半分

ほど食べ進みます。

チャーシューはスモーク香が強い。

私はこの直系のチャーシューを

大いに気に入っています。

これについては賛否真っ二つ

だが、私はこのような歯応えを

残した、肉!

という食感と味わいの部位

が好きなのです。

ホロホロとかトロトロ

チャーシューもon the rice!

DSC_0587.JPG

大好きな「まぶし」をレンゲですくい

のりで巻いて食べます。

絶好調の味わい。

その後ニンニクと刻み生姜で味変。

そして夢に見た豆板醤をスプーン

で一すくいライスに取る。

海苔でご飯と豆板醤を巻く

パクリと口に入れて追い

スープで口福の絶頂。

DSC_0591.JPG

前の5件 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35