2016/09/20

FCチェーン

神奈川中央交通グループの

(株)神奈中システムプランが

運営する「らーめん花楽」の 相模新橋店です。

DSC_0397.JPG

かれこれ10年以上前に、神奈川県内では

一気に「くるまやラーメン」の看板が

「らーめん花楽」に架け替わったことから

僕はてっきり「くるまやラーメン」の

新ブランド商号変更かと思っていましたが

元々は全国チェーンの「くるまやラーメン」と

同社がFC契約をし、その後FCを解消

独自に花楽を展開するようになった

というのをWikipediaで知りました。

横浜市泉区新橋町にある、

「らーめん花楽 相模新橋店」さん

に行ってきました。

土日は店の外まで順番待ちする人がいる

地元では人気があるお店。

DSC_0293.JPGDSC_0292.JPG

安心して利用できると思ます。

キッズメニューもあり気軽に

ファミリーで食事ができるラーメン店です。

今回注文したのは、「塩バターらーめん」です。

沢山のもやし・わかめも入ってます。

これは美味しい。

餃子6個と半ライスセットが

お手頃価格で楽しめるのでおすすめです。

バターが塩スープとの相性バッチリで

そして料理も早くて美味しく

楽しく、家族で食事ができました。

メニューも豊富です。

2016/09/11

瀬谷区橋戸店

チェーン展開している

横浜市環状4号

『ラーメンショップ瀬谷区にある橋戸店』

DSC_0198.JPG

とにかく店主さんが感じよく美味いです。

DSC_0189.JPG

店内は、お座敷もありゆったりとしていて

家族ずれもちらほら。
店主の計算頭も半端ないです。

ラーメンショップ好きであれば

行くかちありです。

一度行って 見て下さい。
今では少なくなりましたが、昔感動した

家系の計算力こえてます!

先日、店主さんの凄い光景を目にしました。
どんぶりを人差し指でドアをノックするように

軽く叩き この、どんぶり中ヒビ入ってる

・・・っと!
見えない、どんぶりの中のヒビが

分かるなんて・・・。
平然と、どんぶりをおろしました。
毎日、どんぶりを扱っていると

分かるのでしょうか?

320x320_rect_44883597.jpg

ラーメン+餃子で550円注文すると

「ギョウザor半ライスが付きますがどうなさいますか?」

っと、凄いサービスです。

112222222222222.jpg

DSC_0190.JPG

+100円でネギごはん

DSC_0196.JPGネギごはんのネギをラーメンに

ダイブさせネギラーメンにして

DSC_0197.JPG

DSC_0261.JPG

ごま油が香るご飯と餃子で食べるのが

私の定番です。

DSC_0193.JPG

ラーメンショップと書かれた麺箱に入った麺。
玉子風味強めの中加水ストレート中細麺。
家系総本山の『吉村家』の吉村実氏

修業先は『ラーメンショップ』店舗違いですが

家系のルーツを辿ると、ザックリとですが

このお味だと思われます。

DSC_0194.JPG

最後に会計は自己申告制、あるいは

お店の方に計算してもらいカウンターの

上の箱にお金を入れ、お釣りのある方は

勝手にその中の小銭を持っていくと言うシステム。
この客を信用する姿勢がすごい。

レジを打たないから売上計算とかどうしてんのか?

私の一番好きなラーメンショップです。

スープが美味いので、ついつい飲み過ぎてしまいます。

ごちそうさまでした!

2016/09/05

下川井

「らっち家下川井店」

DSC_0182.JPG

職人の魂が込められた手打ち麺と

特製スープが奏でるハーモニー

はまさに絶品です。

深みがあるのに後味がさっぱりしていて

とても爽やかな食感を楽しめます。

ネギやチャーシューメンの

トッピングも自由自在で安い。

DSC_5917.JPG

大好きな針ショウガに・・・。

もちろん、らっちソースも完備。

DSC_5921.JPGDSC_5919.JPGDSC_5920.JPG

自分独自の味わい方を堪能できます。

DSC_0183.JPG

麺は「長多屋製麺」の中太ストレート。

以前、醤油を試しに食べて美味しいのは知っていたので。

DSC_0188.JPG

今回は、塩の並に固め脂少な目に

きくらげ&味変。パスポートで焼きバラのり。


焼きバラのりは、塩ラーメンスープにあう味付け。

またチャーシューも脂身とのバランスが良く

高品質のもの。

ほうれん草ははトッピングしたぐらいの量でした。

DSC_01881.JPG

家系ラーメンではコストパフォーマンスの高い

らっち家のラーメン。

瀬谷店は磯子の本店を凌ぐほどのレベル

だったので期待度大。

「らっち家」のラーメンは、約19年前

「磯子壱六家本店」その味がよみがえる味わい。

保土ヶ谷区興福寺にある松原商店街の

「光家」さん店主と中村さんが

「磯子壱六家本店」で

働いてたように記憶します。

店名の「らっち家」は
店主:中村氏の愛称「なかむらっち
から来ているそう。

らっち家瀬谷本店(旧店名:壱六家瀬谷店)

と下川井店どちらも仕事の営業圏内

にあるので便利。

マイルドで濃厚なラーメンを

お腹いっぱい食べると身体も癒されます。

DSC_0185.JPG

従業員の方々は、愛想よく

とにかくパワフルです。

元気が良くて気持ちいお店です。

オープン当初の写真です。

DSC_5914.JPGDSC_5915.JPGDSC_5912.JPG

ごちそうさまでした。

2016/08/21

喜多方ラーメン

何年も前に行った喜多方ラーメン

店名が「なまえ」さん なまえさん??
変わった店名なので前々から気になっておりました

DVC00105.JPG

ガラケー使用時なので何年前でしょう?

画像が悪いです。

女将様に「あんちゃ、あがらんしょ!」

ラーメンの前に「オラの畑で今朝取れたきゅうりくわっせぇ」

※写真は今回の大内宿イメージですが雰囲気は似ていました。

DSC_00191.JPG

素朴さは非常に似ています。

外のバケツから特大きゅうりを

持ってきてくれました。

年期のはいった店構え
店内には有名人のサインがぎっしり

極太手打ちラーメンを注文 

小ぶりな器に透き通った醤油スープ
そして想像以上に極太な手打ち麺
スープはダシが優しくと

効いた薄口だったような想い出です。

今回は、喜多方の「生江」さんに行ってきました。

DSC_0102.JPG

5人で入店・着席後10分ほど待ってラーメン到着。

DSC_0096.JPGDSC_0095.JPGDSC_0097.JPG

それぞれすきなラーメンを注文しました。

店内・メニューはこの感じです。

DSC_0094.JPGDSC_0093.JPG

DSC_0092.JPG

麺は心持ち柔らかめだが麺そのものの旨味が強い。

会津・喜多方は水が良いから麺作り

にも適しています。

お味も見た目通り。
味噌のシンプルな美味しさ。優しい。
良いと思います。
塩辛さも、化調のいやな甘み旨味も

脂も、余計なものはほぼそぎ落とされている。

DSC_0101.JPG

ラーメンは頼まず、餃子とごはんの

お客さんと餃子予約の電話など!

・・・ってこ事で2枚注文しました。

DSC_0098.JPG



餃子は頼んで大正解!ぎっしり詰まった

餡はニラ、ニンニク、が効いてたっぷり。
最近は皮のパリパリや肉汁にこだわって

餃子本来の美味しさが分からなく

なってるお店が多いので普通のお店のは

3個も食べると飽きてくるのですが
このお店のは何個でも行ける!

久々に美味しい餃子に出会いました!
なので、お土産用に追加注文たかったのですが

帰りの道中を考え断念です。

本当に美味しく、もちもち餃子好きな子供たちも

美味い美味いと久しぶりの反応でした。


やっぱり値段が安くて、食べやすくて

飽きがこない・・・
本当の意味での喜多方ラーメンが

ここにあるように感じました。

帰り際に「また、寄ってがっしぇ」

DSC_0103.JPG

2016/08/17

チャーシュー

末廣家さんの相変わらずチャーシューが豪快です。

DSC_3635.JPGDSC_3633.JPG

自宅にお土産です。

では早速スープから一口。
一番最初に食べた日、あるいは

2回目に食べた日に比べると、

やはりレベルの私好みの美味しい

スープになっています。

DSC_0628.JPGDSC_0521.JPG

このレベルのスープが安定して提供

されれば、間違いなく実力店の末廣家さんだと思います。
やはりどんな店でもスープにブレは

つきものなんですね。

特に2回目に食べた日は特上の

ブレだったのかも。

オープンしたばかりの頃でしかたないです。

思えば総本山のスープはブレが激しい

ですからね。お店で、豚骨を炊いてる証の

一つだと思います。

そんなブレを楽しむのも家系好き

としてはありなのかも。

麺はかためでお願いしたわけですが、

この茹で加減はブレません。

ちょうど私好みのかためで毎回

DSC_0522.JPG

提供してくれます。
チャーシューも良い出来栄えでした。

大判で肉厚。サシが適度に入って

DSC_05227.JPG

適度な歯ごたえが有り、噛み締めると

肉の旨味がしっかり感じられます。

末廣家さんのチャーシューは本当に

店主のこだわりを感じます。

総本山譲りの、ちょっとスモーク

がかった香ばしさも良い。
しかしこの野菜畑は、ラーメンの丼に

DSC_0871.JPG

どっかりと盛り付けてしまうと野菜から

親切にタレはかけてありますが、

出る水分でスープが薄まってしまう気がするので、

私は少しずつ取ってはスープに

浸しつついただきます。

DSC_0497.JPG

私の個人的な意見ですが、かつて食べた

吉村家を上回るレベルがほぼ毎日提供

されていることを確信しました。

美味しいです。ごちそうさまでした。

前の5件 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35