2018/07/15

「麺屋 歩夢」さん。

DSC_1623.JPG

DSC_1622.JPG

相模原中央区淵野辺に4月にオープンした

「麺屋 歩夢」さんです。

DSC_1630.JPG

DSC_1618.JPG

近くには、青山学院の淵野辺キャンパス

があります。

「麺屋 歩夢」さん出身の店名は人気店の

「豚星。」さん。

「豚星。」さんと言えば多摩系二郎の良い

ところを踏襲し、さらにオリジナリティー

溢れるメニューを提供しています。

DSC_1619.JPG

券売機で「小ラーメン」を購入し

待つことなくカウンター席に案内され・・・

DSC_1620.JPG

DSC_1621.JPG

店内には無料トッピングのコールの

タイミングなどが丁寧に掲示されています。

DSC_1626.JPG

DSC_1627.JPG

色々な角度から見てみても「小ラーメン」の

力強さを感じます。

DSC_1628.JPG

ほどなくして、「小ラーメン」登場して

野菜はコール無しでこの量です。

まずはヤサイと麺のすき間にレンゲを

突っ込みスープを一口。

ガッツリ乳化系と思っていたら微乳化系の

スープでも、二郎特有の甘みがあり

美味しいスープです。

ややとろみのある微乳化タイプのもので

豚の旨味がしっかりと出たマイルド感

のあるスープ。

食べ進めると濃厚なスープに変化していきます。

DSC_1629.JPG

DSC_1624.JPG

二郎インスパイア系のお店では、チャーシュー

とは言わず「豚」と言います。

厚さ2センチ以上はありそうな豚にも

しっかり味が染みていて物足りなさ皆無です。

麺は加水率低めの微ウェーブの平打ちの太麺。

コシがあり力強い麺でスープとよく合っています。

「麺屋 歩夢」さんに、1番に言えるのは

ガッツリ系の最高峰になりうる逸材である

こと?

二郎系の店舗は駐車場がない事が多いですが

駐車場も7台完備され完備されているので

バッチリです。

DSC_1631.JPG

2018/07/14

「らぁ~めん藤浪」さんです。

DSC_2563.JPG

戸塚区上矢部町にある「らぁ~めん藤浪」さんです。

DSC_1611.JPGDSC_1601.JPG

DSC_1608.JPG

以前、蕎麦屋だったので店内は

何だか癒される雰囲気です。

DSC_1604.JPG

DSC_1605.JPG

メニューは、こちらです。

随分と、リーズナブル設定・・・。

DSC_1602.JPG

今日は、相席で初のお座敷です。

DSC_1603.JPG

卓上調味料は色々あります。

DSC_1609.JPG

暑いのでサッパリしたく

レモン塩らぁ~めんを注文しました。

DSC_1607.JPG

みず菜が、涼しそうに感じさてくれます。

DSC_1606.JPG

レモンの下には、長ネギが大量にありますが

どれも邪魔をせず美味しくいただけます。

DSC_1610.JPG

スープは、なんとなく鰹の旨みと

ほのかな昆布・干し椎茸の香、そして

体に優しい感じです。

スープは和風だしに似てることもあり

レモンとよく合います。

レモンが染み込んでくると、体に優しい

サッパリスープになっていきます。

もちろん麺も最高美味しい。

中細ストレート麺は「支那そばや本店」さんの

麺を使用されています。

歯ごたえが良くて、どちらかと言えば淡麗系の

控えめなスープに合います。

以前「はまれぽ.com」紹介されました。

2018/07/07

「町田汁場 進化のしおらーめん」さん。

DSC_1586.JPG

町田市ラーメンと検索するとトップに

出てくる言わずと知れた有名店の

「町田汁場 進化のしおらーめん」さん

駐車場も空いていて、店内にもすんなり

入ることができすぐにカウンター席に

座ることができました。

DSC_1588.JPG

この日は、暑かったので良かったです。

セルフの水をいただいて、待つこと5分あまりで

DSC_1595.JPG

淡麗な塩ラーメンが登場しました。

飾り気のないそのままの塩ラーメンです。

ほどなくして供されたラーメンの

ビジュアルは、綺麗な黄金色のスープが

透き通っていてキラキラとしています。

丸鶏や鶏ガラ、トビウオなどでとっている

というスープは、なんとも味わい深い

美味しさです。

DSC_1597.JPG

麺は細麺ですが、歯ごたえといい

弾力で、なかなかの力強さを感じるものです。

DSC_1596.JPG

具材はメンマ・ネギといたってシンプル

ですが、一際目立つチャーシューは

低温調理されてい、鮮やかなピンク色

をしていました。

DSC_1600.JPG

この「進化」さんのラーメンは、シンプルな

しおだけに誤魔化しのきかない、奥深さを

堪能できた一杯です。

DSC_1598.JPG

次は、故 佐野実さんが書かれていた

blogの2号店の「町田汁場 しおらーめん進化

町田駅前店」さんも行きたいと思います。

DSC_1591.JPG

2018/07/04

「雷門」さん。

町田市にある「雷門」さん近くに行ったので・・・

何も確認せずに・・・

DSC_1584.JPG

「町田のラーメンの母」、宇都宮節子さんに

会いに行きましたが、定休日。

「雷門」さんは、過去1999年の「板東英二の

激ウマ!超こだわり!史上最強の

ラーメンランキング」にも出場するなど

注目の集めたラーメン店です。

その番組で当時の有名店の中6位にもなった

実力店で、現在も息子さんと厨房にたっています。

2018/06/30

「ラーメン フリーバーズ (Ramen Free Birds)」さん。

DSC_2531.JPGDSC_2553.JPGDSC_2533.JPGDSC_2537.JPG

横浜市栄区に新店が本日6月20日オープン

したので行ってきました。

お店は大通りから入った所に・・・

住宅街の中にあります。

DSC_2539.JPG壁にはギターも・・・

DSC_2542.JPG

DSC_2536.JPG

DSC_2543.JPG

店舗外観はアメリカンヴィンテージ感が

カッコイイお店です。

店主さんは、支那そばやで23年働いて独立

されたそうです。

店名は「ラーメンフリーバーズ 

(Ramen Free Birds)」さん。

店内は、barのような・・・


「バイ ミー スタンド(BUY ME STAND)」

さんにも似てるお洒落な雰囲気。

DSC_2544.JPG

DSC_2548.JPG

DSC_2538.JPG

卓上に可愛いポップなカラフルなレンゲと

粗びきコショウのミルが用意されています。

DSC_2541.JPGスープのこだわりが書かれています。

DSC_2545.JPG

注文したのは、スペシャル塩

DSC_2549.JPG

DSC_2551.JPG

見た目から美味しい塩ラーメンで真ん中に

アクセントで可愛い三つ葉がのっています。

スープをまずは啜ります。

スープを口の中に入れた瞬間に、フワっと

風味と旨みエキスが広がります。


塩と鶏のバランスがとても絶妙。

決して塩味が薄い訳では無いのにとても

尖ってない塩気。

これは鶏とのバランスがベストだからなのだろうか。

コクもありその後魚介のエグミのない旨味だけが

追うように広がります。

また、後味はまろやかさが少しずつ消えていき

最後には甘味がずっと残ります。

DSC_2550.JPG

最近、流行っている鳥胸肉のチャーシューですが

舌触りがとても滑らか。

もう一方の豚バラチャーシューは柔らかい

ながらも歯ごたえがあり、噛む度にお肉と

脂の甘味が感じられます。

DSC_2547.JPGカッコイイオリジナル麺箱です。

麺は三河屋製麺で、麺の味スープのと相性は

素晴らしいです。

DSC_2552.JPG

そしてスープとの絡みもよく麺の甘味と

塩の旨みなどが最高にマッチしています。

そのまま最後の一滴まで堪能して頂きました。

駐車所も店舗から歩いて2~3分の所にあります。

DSC_2532.JPG

前の5件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22