2018/08/24

「㐂九家」さん。

DSC_3457.JPG

今回は青梅までドライブしてきました。

昼食は、食べログで検索してみたところ

青梅の食べログランキング3.61の

「㐂九家」さんへ有名店で限定が

多いのでも有名。

近所には「つけ麺屋 丸孫商店」さんもあります。

こちらも、つけ麺で有名なお店です。

駐車場は店先に4台停める事ができ運よく

1台の空きスペースがあり待つことなく

駐車できました。

食券を購入し注文は、純鳥そばを塩で注文しました。

DSC_3455.JPG

菅野製麺」さんの中太ピロピロちじれ麺を使用

DSC_3454.JPG

上に・・・三つ葉・枕木太メンマ・低温調理豚肉

ホロホロの鶏肉は皮付で結構な大きさ

鶏そぼろの全てがマッチしたラーメンです。

DSC_3453.JPG

スープは鶏の旨味がぎっしり濃縮されています。

鶏の香がフンワリ立ち昇るスープ

それぞれの器もカッコよくお洒落です。

大盛は、スープの関係上できないらしく

DSC_3450.JPGDSC_3449.JPG

DSC_3456.JPG

Ⓢの和え玉というものがあり200円で注文しました。

これは煮干しのタレ風味でチャーシューと

玉ねぎがパラパラと・・・。

説明が気にある通り混ぜた和え玉を

ほぼ麺と具を食べ終えた丼に投入する。

見た目以上のボリュームで、これも良い感じ。

店員さんは女性のみ3名で感じの良く明るいです。

テキパキと仕事をこなしていらっしゃいます。

DSC_3452.JPG

女性店員さだから気遣いでしょうか?

紙エプロンも卓上に置いてあります。

近所から来たかと思われる常連家族も

ひっきりなしに来店し常にテーブル席は

満席状態です。

DSC_3451.JPG

2018/08/17

「本牧家」さん。

環状2号線沿いにある以前は赤い看板で

今は黄色に変わった「本牧家」さんです。

DSC_3352.JPG

最寄りの駅は、横浜市営地下鉄ブルーラインの

「下永谷駅」になります。

「本牧家」さんは古くからある横浜家系

ラーメンの歴史では重要なお店で家系の老舗です。

詳細はネット上でたくさん出ているので省略します。

以前、「はまれぽ.com」さんが開催した

「IEK48 総選挙」でユーザーランキング

評論家が選ぶランキングともに1位の

栄光に輝いた、「寿々喜家」さん。

保土ヶ谷区上星川本店と中区曙町にある

「寿々㐂家」さんを輩出したお店です。

「本牧家」さんは、家系のレジェンド的お店で

家系人気店の発祥とも言える「本牧家」さんです。

話は戻り・・・店内はゆったり広く奥には

テーブル席もあります。

DSC_3345.JPG

DSC_3344.JPG

入口左側にシンプルな券売機があり

中盛トッピングでネギで食券を購入しました。

DSC_3347.JPG

広々とした店内のカウンターに座り食券を

渡し硬めで注文。

DSC_3346.JPG

卓上にはニンニク・豆板醤・おろし生姜

細切りたくあんがあります。

DSC_3349.JPG

ほどなくラーメン完成・・・。

鶏油多めのせいもあるかもですが、スープ

表面がキラキラしており臭みや雑味など

全くなく丼抱えてスープを一口頂くと

とても美味しいスープ。

醤油もしっかりきいていますが、スープとの

バランスが良く、とてもまとまった

美味しいスープです。

DSC_3348.JPG

個人的には、おろし生姜が良く合うスープです。

粘度はほぼなく、さらっとした仕上がり。

麺の上にのる具は、チャーシュー・海苔

ほうれん草・ネギ。

DSC_3350.JPG

麺は中太の酒井製麺 モチっと感があり

ツルツルと美味しい麺に仕上がっています。

ご馳走様でした。

2018/08/10

「タンタン」さん。

午前中は健康診断でしたが、ひかくてき

身長・体重・視力・聴力・血液検査

血圧・心電図など待つことなくタンタンと

進み・・・あっという間に帰宅しました。

午後から半日どうしようかとナビで

検索しているうちに八王子にある

「タンタン」さんに向かうことにしました。

無事に1時間30分程度で到着し運よく

駐車場3台あるうちの1台スペースに駐車

することができました。

こちらの「タンタン」さんは、食べログ百名店

2017・2018に選ばれている人気店です。

1980年創業らしく、初代の店主さんが

亡くなった後に奥さんが店を引き継ぎ

その後、2代目のお嬢様、3代目の

お孫さんで営業されていて、厨房では

呼吸のあったタイミングでラーメンを

作っています。

初代の息子さんは独立され、1982年に

こちらも八王子を代表する人気店の

「みんみん」さんを創業され現役で活躍

されています。

平ザルで麺上げしているのは、2代目のお嬢様

丁寧な湯きりです。

そこへ奥様が、手際よくトッピングしていきます。

八王子ラーメンの特徴といえる「刻み玉ねぎ」

増し麺固め特大を注文しました。

刻み玉ねぎが、スープに溶け込んで

ショッパイ醤油が、まろやかな味へと変化し

ていきます。

麺は「菅野製麺所」さんの麺を使用して

いるのでしょうか?

家族連れも多く、八王子市民のソウルフード

なのか?

2018/08/08

三代目 味の大西さん。

小田原系と呼ばれていますが実は

お隣の湯河原発祥のラーメンです。

その元祖のお店は味の「大西本店」さんです。


DSC_2857.JPG

今回、行ったのが小田原にある

「三代目 味の大西」さんです。

情報によれば以前大井町にあった

「味の大西 大井店」さんのお孫さんが

場所も小田原にお店を引き継いだのだとか。

今ではご当地ラーメンとして神奈川県の

西湘エリアに点在していて、小田原系と

言われる地域は湯河原町、真鶴町、小田原市

松田町など。

小田原近郊のため小田原系といわれるそうです。

DSC_2858.JPG

券売機を見るとスープは醤油と酢の2種類

酢はどんなだろう?

DSC_2860.JPG

そして、注文したのは「醤油らー麺」大盛です。

第一印象は一見すると、醤油が濃い。

しかし、はじめはマイルドな印象のスープ。

それでいて焦がされたような醤油の風味が

鼻を突き抜けていきます。

そしてベースにはいろいろな旨みが

感じられます。

食べ進めるにつれ塩気もきいていて

キレのある味わいに変化していきます。

なのに全体的にみると角がない気がする。

後には旨みたちの余韻を楽しむことのできる

スープです。

DSC_2861.JPG

DSC_2862.JPG

DSC_2863.JPG

通常トッピングは、チャーシュー

ワンタン、茹でもやし、メンマ、ワカメ。

麺は中太のちぢれ麺を使用されています。

DSC_2864.JPG

おそらく平塚の「麻生製麺」さんの

麺ではないせしょうか?

茹で上がりは、硬めで注文しましたが

普通くらいでしょうか。

ツルンとしていて、ほどよい弾力も楽しめる。

時間とともにスープに馴染んできて

美味しさも増してくる麺でした。

DSC_2859.JPG

入り口には、手書きのPOPにありましたが

ご無理なさらずに美味しい「三代目 味の大西」さん

として長く続けていただきたいです。

頑張ってください。

DSC_2856.JPG

2018/08/02

自由気ままに・・・一人孤独の旅⑥。

DSC_2809.JPG

DSC_2810.JPG

「わんたん入り塩チャーシュー麺」の食券を

カウンター上に置き・・・目の前には

店主の飯田 将太さんです

DSC_2815.JPG

清潔で広々としたキッチンの真ん中で

圧倒的な存在感を放っている店主の

飯田将太さんです。

DSC_2811.JPG

究極のラーメン道を極める為の努力を

惜しまないと同時に、そのらぁ麺を

いかに心地よく客に味わってもらうかまで

真剣に向き合っているのがわかります。

DSC_2817.JPG

一杯を作り上げるひとつひとつの所作

客を見つめる視線とかける些細な言葉に

想いがひしひしと伝わってきます。DSC_2812.JPG

DSC_2813.JPG


素材もかなりこだわっています。

丁寧に抽出された旨みはとても柔らかい

味わいで、控えめなほどよい鶏の旨味と塩の旨味が

高次元です。

黄金にキラキラ輝くスープは極上中の極上スープ。

こだわりの水は、逆浸透膜浄水器RO水を

使用しているのでしょうか?

三種類のチャーシューはしっとり肉の旨みを

引き出して仕上げられていてそれぞれ違う

調理法で仕上げた手間のかけようです。

純粋金華豚と山水地鶏の雲呑2種類のっていて

ジューシーでトロンとしたわんたんは皮も

餡も完璧で出来上がりと同時に説明

していただけます。

DSC_2818.JPG

自家製麺は、極細のストレートで長方形の断面で

すすり心地の良いシルキーな

絹糸を思わせる優しい食感で細麺ですが

タップリとスープを持ち上げてくれます。

DSC_2804.JPG

海・山・川のある・・・街。

それでもって温泉の街で、豊かな自然に

恵まれた湯河原は、実に魅力的な土地であります。

DSC_2807.JPG

まさに究極のらぁ麺でした。

とにかく最高に美味しい!らぁ麺でした。

ご馳走様でした。

前の5件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20