2016/05/22

自然

東京秋川は、四季折々に変化する山々の美しさは素晴らしく、

東京とは思えない雄大な自然が人々を癒します。

これからの季節は、秋川渓谷には大自然を満喫できる、アウトドア施設や遊びがいっぱい!
キャンプ場、バーベキュー場、マス釣り、川遊び。ウオーキングも楽しめます。

ランチは武蔵五日市にある深山で・・・。

DSC_3802.JPG

蕎麦はもちろん美味しいのですが、

サイドメニューでお気に入りなのが蕎麦豆腐!
蕎麦を入れた豆腐で山椒とねぎを醤油で頂くのですがこれがまた最高!

ランチ後は、トラウトファーム秋川ここは、

真夏にバーベキュー場が穴場スポットオススメ。

川遊びも綺麗な水が足首あたりなので子供も安心です。

DSC_3267.JPG

ヤマメの養殖場でもあり、なによりスタッフのお兄さんが優しい。

DSC_3806.JPG

子供たちは釣って、お兄さんがじっくりと炭で焼いてくれます。

DSC_3811.JPG

トラウトファームのご予約はホームページからできます。

DSC_3813.JPG

ご予約は、お早目に・・・。


2016/05/14

まぼろしの納豆

箸の由来

本来、箸は神仏に食物をそなえる祭事用の道具として、考案されました。
祭りの中で神々を擬人化してもてなし、食物を供えたわけです。ですから
「御箸」 なのです。
もちろんその時の素材は、字の通り「竹」で作られたものでした。
当時はピンセット状の形状をしていたようです。

DSC_5187.JPG

先日、北海道の(豆蔵)納豆を取り寄せました。

どのような納豆かというと、まぼろしの納豆179ある市町村より選りすぐりの逸品を
みなさんに紹介するサイトとして誕生していた逸品。

希少な大豆を使い札幌が生んだこだわり納豆セット(11個)

こだわりということなので納豆かき回し棒ってものを目にしてしまった。

しかし、こだわっている納豆をかき回すには雰囲気にかける気がした。

何かないかと・・・。

DSC_5255.JPG

納豆箸をみつけた。

それが、画像の帯がはがしてある一番下の箸。

納豆箸で混ぜた納豆は家族絶賛!!

前の5件 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34