2016/11/03

保土ヶ谷。

場所は住宅街でナビを使用しないと

たどりつけないような立地の名店です。

DSC_0916.JPG

職人さんが一枚一枚丁寧に

焼き上げるお煎餅の香りが漂う

「保土ヶ谷せんべい」さん。

「保土ヶ谷せんべい」なんて良い名前です。

DSC_0915.JPG

お土産には最高です。

私の幼少期に店主さんが自宅まで

配達してくれていました。

あれから30年以上たった今でも

営業しています。

お土産用の箱を見たら幼少期

へタイムスリップしました。

変わっていないのです。

DSC_0917.JPG

お醤油の香りに食欲がそそり

ついつい手が伸びてしまいます。

パリッ、サクッ、とした食感と

炭火で1枚1枚丁寧に手焼で香ばしさと

お醤油の香りが絶妙な逸品です。

DSC_0930.JPG

1枚 70円からでリーズナブル。

お煎餅は、一枚から買えるので是非。

味は、唐がらし・ざらめ・コーヒー

磯おかき・海苔・秋の夜・鬼焼き

など色々です。

DSC_0918.JPG

めずらしいのは試行錯誤しようやく

たどり着いた珈琲煎餅です。

珈琲の苦味と甘味が上手く調和されています。

あとは鬼焼はこんなに堅い煎餅初めてと

思うほどです。

DSC_0913.JPGDSC_0914.JPG

昔から変わらない味は

訪れる人々をいつも魅了してくれます。

2016/10/21

「鳥正」さんのお弁当。

コンビニやお弁当屋さんで買えるお

弁当の中で、何が一番だと思います?

これについては哲学とも言えるところで

人それぞれ好みが分かれるところ

かもしれませんが、幅広い層に人気な

DSC_5990.JPG

メニューといえばやはり「唐揚げ弁当」

なのではないでしょうか。

というか、私はだいたいソレ「唐揚げ弁当」です。

近所のコンビニでも弁当と言えば唐揚げ弁当。

某チェーン店のお弁当屋さんでも

唐揚げ弁当を注文。

DSC_0776.JPG

そこで隣の駅「希望ヶ丘駅」

にある「鳥正」さんです。

DSC_0779.JPG

焼き鳥・天ぷら・おにぎりにお弁当

昼には、お弁当目当てのお客様で少々

順番を待つこともしばしばです。

DSC_0785.JPG

今回は、からあげコロッケ弁当と

DSC_0783.JPG

チキンフライ弁当を注文。

からあげとチキンフライは注文

してから揚げ始めます。

女性店員さんたちの威勢の良さわ

ラーメン店以上。

DSC_0784.JPG

鳥キムチも2つ買い足した所で弁当が

できあがりました。

「鳥正」さんは沢山のメディアに「黄金コロッケ」

とりあげられているお店です。

秘伝の自家製にんにく風味の

タレにじっくり漬け込み熟成

させた鶏もも肉はカラッと

揚がり、やわらかでジューシー。

「鳥正」さんまで車で行って

からあげ弁当買って帰ったんだけど

もう車内も、からあげ風味で充満

してしまい。

お腹が空いたときはこういう

鶏がら醤油のようなちょっと

濃いめの香りって食欲をそそりますね。

見事に完食しました。

いや、あれだけのボリュームだと

脂っこくてすぐ飽きちゃうかと

思ったけど、結構すんなり食べられました。

DSC_0778.JPG

「鳥正」さん外観こんなお店です。

メニュに迷います。

DSC_0780.JPG

旭区希望ヶ丘には美味しいお店が密集

しています。

2016/10/15

「秋サバは嫁に食わせろ」。

「秋サバは嫁に食わすな。」という

格言があります。

秋サバはとても美味しいものだから

「嫁に食べさせるのは勿体ないよ」

という意地悪な意味で使われること

が多いようです。

一方で、「サバの生き腐れ」という

ようにサバは足が早く傷みやすいし

油の多すぎる秋サバを食べて体調を

壊しては大変だから

「大切な嫁に食べさせてはいけないよ」

という解釈もあるそうです。

確かに秋から冬季にかけて、マサバは

油が乗り旨みもたっぷり

大変美味しいものです。

28469ceaf8a06000ea9d082715446265.jpg

マサバは春から夏にかけて産卵するため

栄養分は卵に回ってしまい、この時期の

サバは油や旨味成分が少なく身が

パサパサしてあまり美味しくないのですが

産卵を終えたマサバは冬に向けて身体に

栄養分を貯めていきますので、秋には

油が乗って美味しくなるわけです。

中でも三陸沖(金華沖)の定置網で獲れた

マサバは、金華サバと呼ばれ当市場でも

人気の高級なブランド鯖です。

近年の交通の発達から当市場にも生食用として

扱われるマサバが潤沢に入荷しています。

サバはDHAやEPAを多く含み、脳の活性化に

効果があると言われています。

酢で〆ても良し、味噌煮にしても良しの万能な旬魚

秋鯖を深まる秋の食卓でいかがでしょうか?

akisaba3.jpg

近年主婦は、家事・出産・育児だけでなく

共働きで仕事にも活躍し、ひとり2役・3役は

あたりまえの時代。

年中忙しい主婦にこそ、夏の疲れが出てくる秋には

栄養たっぷり旬の秋サバをぜひ味わって欲しいものです。

「秋サバは嫁に食わせろ。」

現代では、こちらのほうがピッタリきますね。

主婦だけでなく家族揃って、美容と健康

そして生活習慣病の予防にもよい旬の

秋サバを美味しく味わいたいものです。

2016/10/13

瀬谷区隠れた名店の餃子。

以前、中原街道沿い、境川手前にありました

「やまいち」さんです。

町田店は今でも元気に営業しています。

「しなそばやまいち」は、あっさり系

ラーメンでおいしかったので閉店は

近かったので残念ですが、餃子の

復活はうれしいです。

もともとは、餃子専門店から

「しなそばやまいち」になったそうです。

DSC_0739.JPG

温かみのある店主さまと話もでき

餃子屋初めて45年にもなるそで歴史を感じます。

この建物は実家だそうです。

皮から自家製で作っています。

DSC_0742.JPG

DSC_0743.JPG

注文から5分弱で焼き上げてくれます。

話をしている間にもひっきりなしに

お客様から奥様が注文を受け付けています。

こちらの餃子は大き過ぎず

小さ過ぎず、ほどよい大きさです。

DSC_0744.JPG

皮はモチモチ、ふっくらとして

餡がたっぷりです。

何よりも安心安全な国産餃子

国産の豚肉と野菜にこだわっている

とのことです。

適度にニンニクが効いて、肉汁と野菜の

美味しさが感じられます。

元気がモリモリになる感じの

餃子です。

DSC_0741.JPG

美味しく、癖になりそうです。

・焼き餃子 5個  250円
・冷凍生餃子 30個  1250円
・冷凍ワンタン 5個  150円
・冷凍ワンタン 30個  800円

DSC_0740.JPG

お財布に優しいです。

冷凍の商品は全国発送も

受け付けているそうです。

2016/10/10

秋刀魚。

41dc42a0-s.jpg


「秋刀魚」

この時期のサンマにはあらゆる栄養が豊富です。

特に多いのが美味しさの要因となっている

DHAやEPAといった質の良い脂。

血をサラサラにし、悪玉コ レステロールを減らし

頭も良くなると言われています。

その他にも鉄や亜鉛などのミネラル、DやB12など

のビタミンもバランスよく含み、ほろ苦さが

美味しいワタは、ビタミン・ミネラルの宝庫です。

脂の乗った新鮮なサンマは刺身も本当に美味しい。

かつては産地ならではの味覚だった刺身は

保存、流通の進歩により東京でも食べられ

るようになりました。

しかし、サンマの醍醐味はやはり塩焼き。

かつては秋の夕暮れ時になれば路地裏など

で焼くサンマの煙といい匂いが漂ってきた

ものですが、それも遠い昔の話。今はサンマを

家庭で美味しく焼くのは様々な事情で

難しくなってしまいました。

「千秋」「千秋はなれ」では強火の遠火で

遠赤外線の力も借りて、皮目はパリッと

中はしっとりその上ワタまでしっかり

火が入っている、そんな状態に焼き上げます。

この秋、一度といわず二度三度、いやいや何度でも。

 美味しく健康にもいいサンマをぜひどうぞ。

前の5件 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31