2016/12/25

ジンギスカン鍋。

ジンギスカン用鍋と

言いうと、固くて重い

鋳物で、中央部分が盛り

上がった山状のものを

真っ先に思い出す方が

多いかと思います。

DSC_1202.JPG

オーソドックスなスタイルと

言うとこのタイプだが、最近は

この山の中腹にスリットの

入ったもの、中央に丸く

穴の開いたものも見かける。

DSC_1318.JPG

このスリットは余分な脂を

落とし、直火が肉に当たる

ことで遠赤外線効果により

適度な焼色・旨味を加え

られるという利点があるようだ。

さらに刻まれた溝には放射状

のもの、渦巻状のものなど

様々なタイプがあります。

鋳物メーカー各社が

「これぞ王道」

というものを開発し売り

出している。

野菜を裾野の窪みの所に

置いて、上から流れてくる

肉汁とタレ付きならタレの

味で煮るということもできる。

実は、鉄の鋳物鍋が使われる

ようになったのは太平洋

戦争前後からで、昭和の

初期には他の焼肉と同様

に金網で焼くのが一般的

だったとか。

最近では家庭やキャンプで

手軽に使えるような、使い捨て

のジンギスカン鍋が登場。

また、「便利だからホット

プレート」という家庭も多い。

鋳物の鍋は使った後の始末が

重要とジンギスカンの通は

必ず言います。

こびりついた焼け焦げを

金ブラシなどは錆の原因

となります。

亀の子たわしや溝は割りばし

などを使用してから

水分を飛ばし油を塗って

からしまう。

最後にオリーブオイルを塗り

洗剤の使用は避けた方が

いいそうなのでご注意を。

2016/12/23

年末に「美山」さんへ。

DSC_1375.JPG

仕事中、無性に「美山」さんで

食事したくなり行ってきました。

お店に入りメニューを見て何を

食べるか考えるが、なかなか

決まりません。

DSC_0941.JPGDSC_0940.JPG

どうも「美山」さんに行くと

食べたいものばかりでいつも

なかなか決まりません。

DSC_1377.JPG

この日は寒かったのでお茶に。

食べたことのないメニューを見て

食べたい気もしますがなかなか

冒険できないのは食べ物に対して

私の優柔不断なところ。

しばらく迷ったあげく日替わりの

マーボー豆腐定食に決めました。

DSC_1381.JPG

迷っても結局は無難な選択に

なってしまうのです。

注文する時に店員さんに「辛い」

か「辛くない」か確認。

「辛い」のは好きなのですが汗が

以上に噴き出すんです。

外を眺めているとゆらゆらと

DSC_1379.JPG

しばらくして料理が出てきました。

DSC_1382.JPG

定食ということで、ごはんと

スープとマーボー豆腐が出て

くることは想像できますが。

「美山」さんの日替わりには

納豆が付いてきます。

辛さはピリッと効くだけで

後まで残らない。

水が欠かせない辛さではなく

マイルドな程よい辛味でした。

豚のひき肉の中にごま油の味が

濃く染み込んでいて、たまに

口の中に入ると刺激的な

味わいがあります。

刻まれたネギのシャキシャキとした

歯応えと風味がマーボー豆腐の

なかで欠かせない存在です。

ごはんがとてもよくすすみ

美味しいマーボー豆腐です。

DSC_1383.JPG

小鉢のきゅうりとシーチキンの

マヨネーズあえのきゅうりが

シャッキシャッキです。

ごはんが残り少なくなって

きた頃に我慢できずマーボー豆腐

をごはんにかけて食べました。

お皿にスパイスが効いたとろみ

を残してしまうのはもったいない

ので全てごはんに絡ませて

完食しました。

食後には楽しみにしていた

DSC_1385.JPG

「納豆」を食べました。

DSC_1378.JPG

今年も残りカレンダー1枚になり

早いもので残りも数日です。

「美山」さん来年も宜しく

お願い致します。

ごちそうさまでした。

2016/12/22

築地「きつねや」さん。

あまり朝から行列に

並びたくもないので

3DOpR5jP.jpg

場外市場のこちらに

寄ってみることにしました。

道路に面した狭いお店なので

カウンター席以外に歩道脇に

も立ち食い用として業務用の

金属製テーブルが用意されています。

らーめん「井上」さんと同じです。


ここの名物は大鍋で煮込んだ

ホルモン料理らしいので

ホルモン丼を注文して立食用

テーブルで食べました。

320x320_rect_8108038.jpg

濃い色に煮込まれたホルモンは

ほとんど小腸の部分のようですが

一部コリッとした食感のものも

混じって美味しいです。

320x320_rect_23392900.jpg

ご飯もホルモンも熱々でした。

味は、味噌で煮込まれていて

かなり濃厚です。

でも、しょっぱくなくマイルド

な味です。

味噌の風味が強いのでホルモンの

臭みなどは感じられませんでした。

ホルモンはしっかり煮込まれ

ていて、ホルモンの食感を残し

ながらも柔らかかったです。

味、食感が自分の好みに合って

いてとてもおいしかったです。

2016/12/18

「丸や」さん。

横浜市瀬谷区にある「丸や」さん。

新鮮な魚が食べられます!

DSC_1216.JPG


11時30分に到着したおかげで

待ち時間なしで入店できました。

店内は、たくさんのお客さん

でいっぱいです。

その中で、だみ声の元気な

お姉さんの威勢のいい声が

飛び交い、その会話が

ちぐはぐな掛け合いに

なっていて、時にお客さん

たちが笑っています。

サーモンのハラスをお客様が

注文したら、お手拭きを出し

威勢よくハイ!お待たせしました

ハラス!っと・・・。

お客様、目がテン。

お姉さん自分で間違えたことに

自分で突っ込み入れてました。

DSC_1218.JPGDSC_1220.JPGDSC_1219.JPGDSC_1226.JPG

さて、料理は、人気のメニュー

まぐろの円盤定食をオーダー

しました。

お姉さんに塩焼きか?煮込みか?

聞かれ、煮込みで。

DSC_1221.JPG

DSC_1222.JPG

DSC_1224.JPG

その他付け合わせで魚の

あらの煮込みが小鉢で付いて

きますが魚の旨みたっぷりで

美味しいです。

DSC_1225.JPG

魚のあら汁も旨みが十分に

出ていて旨み魚の臭みは全く

ないので何杯でもいけます。

ご飯とあら汁はおかわり

自由なのが嬉しいです。

駐車場もお店の入り口脇のに

5,6台分に車を止められます。

DSC_1227.JPG

2016/12/17

「勝滝」さん。

夜は、卓上で生ホルモン

焼き肉を楽しめる旭区希望ヶ丘にある

「勝滝」さんへおじゃまいたしました。

壁には釣り好きマスターの

釣った立派な魚拓と竿がどーんっと。

DSC_1245.JPG
DSC_1243.JPGDSC_1244.JPGDSC_1240.JPG


ホルモン定食 なんと!470円税込です。

DSC_1255.JPG

ホルモン・・・生ホルモン焼きかな

提供早いです。

脂身多めで好み!その脂身が

トロトロ最高に美味しいのです。

噛めばかむほど、甘みが広がります。

DSC_1256.JPG

いつ飲み込めば良いの?っと

悩むホルモン。

「勝滝」さんのホルモンは

ほとんど口の中でとけた。

すっ、凄いんです。

噛み応え有る部分は、もちろん

有りますが。

甘辛い濃いめのごはんにピッタリです。


みそ汁はしっかりとダシのとれた

小松菜とお揚げ。

手作り感たっぷり。
漬物は、白菜・きゅうり・にんじん・

大根の浅漬け。

大好物の漬物。

美味しい。

コーヒー牛乳付きです。

ごはんも実に美味い。

ホルモン量とのバランスが素晴らしいです。


コスパ抜群です。

飲み込むタイミングが

明確なホルモンに「勝滝」さんの

スタミナ定食です。

ごちそうさまでした!

DSC_1253.JPGDSC_1251.JPGDSC_1249.JPGDSC_1252.JPGDSC_1250.JPGDSC_1248.JPGDSC_1247.JPG

豊富な手作り料理メニュー

前の5件 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28