2016年11月に豊洲へ移転予定の「築地市場」は
「大田市場」や「葛西市場」、「足立市場」など
都内に11ある東京都中央卸売市場のうち最も古い
歴史を持ちます。
(古い携帯画像が含まれて見ずらく申し訳ありません。)


地元の人はもちろん、外国人旅行者を含む
観光者からも人気が高いスポットです。
場内には魚がし横町と呼ばれるエリアがあります。
お腹を空かせて出かけて場内の食堂を
食べ歩くのもおすすめです。
「築地市場」は、とにかく数々の美味しい
グルメが楽しめる場所です。
場内が豊洲へ移転する前に、ぜひ足を運んでみてください。
※みなさん、築地の「場外」は今年(2016年)11月以降も
移転しません。




多くの方が、築地市場がまるごとなくなってしまうと
思いこんでいる方が多いいようですが・・・。
おすすめメニューは、井上の中華そば700円。
スープがこぼれる前提なのかドンブリを
トレイにのせてくれます。
化学調味料の効いた醤油スープが
何とも言えずクセになります。
築地場外市場には、いくつかの老舗ラーメン店があります。
それが、「中華そば 井上」と「中華そば 若葉」。


こちらも、かなりの老舗です。
創業でいったら、「中華そば 井上」よりも古いです。
「中華そば 井上」が1966年、「中華そば 若葉」は、1955年と
11年も古いんですね。
創業60年、半世紀以上。
中華そば700円


昭和の薫りがするノスタルジックな一杯はここ。
中華幸軒

このお店はシューマイで有名である。
かの、テリー伊藤氏が幼少の頃から
ウスターソースをかけて食べていたとのこと。
創業より変わらぬレシピで作る特製のシュウマイ。
先代が大きい方が喜んでもらえるという
単純明解な理由のシュウマイは 一般的な焼売の約3倍



丸太のような年輪のチャーシュー分厚いのを三切れ
そのあとは、お寿司で〆ます。
本種(モトダネ)さんは、築地場外の端っこ、
『天ぷら黒川』『ととや』『すし大』さん
など名店が密集しているゴールデンSPOT
にある海鮮料理のお店。
裏路地にあります。


カウンターは、椅子5席のみ。

出汁がしっかり効いた厚焼きたまごは絶品‼️
店内で「ごめんね二郎!」と言い続けている
大将を思わず2度見してしまう美味しさ。
親子愛を感じずにはいられません。
奥様とお嬢様との会話はユーモアたっぷりです。
中トロやブリなどは、ねっとりした食感に
、香りの良さが際立ち、なかなかのクオリティです。
そして、帰りには、


「斎藤水産」(築地4‐10‐5)でGET。
テレビや雑誌の取材でおなじみの、
場外市場・中通りにある有名な鮮魚店です。
日本中から屈指の生鮮品が集まる築地、
なかでも創業約50年のこの店があつかう
海の幸は選りすぐり。
私が必ず店先をのぞく一軒です。
あんきもの甘辛煮はお酒のあてにピッタリです。