2016/08/04

博多どんたく

前々から気にはなっていた、このお店。

DSC_5947.JPG

駅から近いのですが、奥まった所にあるので分かりずらいです。

『マルちゃん横丁飲食街』の路地を入ると、お目当ての

お店があり駐車場も3〜4台ぶんあります。

オープン前に着いてしまいましたが女将様が『どうぞ』

と早めに入れて頂けました。

DSC_5948.JPGDSC_5949.JPG

店内は落ち着く昭和の香りが。

カウンターはもちろんテーブルも完備、

話題の有名ボクサーやプロレスのポスターが

所狭しと張られていたりして。

メニューはというと。

DSC_5951.JPGDSC_5952.JPG

チャンポン普通で普通のお店の倍以上ある

ボリュームです。

注文した瞬間に、大将が厨房からこちらを

チラリと観察。 『食べきれるのか』・・・?

店主が黙々と作って下さいました。

待つ事と、しばし着丼!!

これは・・・。

201607311205001.jpg

女将様が配膳するなり野菜がポロポロ落下。

丼の端まで迫った麺と野菜

ゆっくり、食べていたら麺がのびてしまいます!

かなり大量の野菜はキャベツ、もやし、

にんじん、キクラゲなど、とにかく具だくさん。

さらに肉も入り食べごたえも食感も抜群。

流石チャンポン普通、具の種類も豊富で彩りも良いです。

麺もちゃんぽんらしくモチモチな太目のストレート。

普通の野菜が多いラーメンは、上半分は野菜だったり

しますが、こちらのちゃんぽんは野菜と麺が

まんべんなく混ざっており、

どこを食べても麺が出てきます。

スープは濃厚にして、あっさり。 油分が殆どありません。

だからスッキリと飲めます。 風味も、とんこつと

野菜の味が全面に出ています。ただし野菜と麺を

かなり食べないとスープにたどり着かないのですがね。

とにかく量が多い。

無言でワシワシカキ込みました。

食べるというか、詰め込んだと言う方があってます。

『ご馳走様でした!美味しかったです。』と、

スープのみになった丼を大将に返すと大将は

満面の笑顔で受け取って下さいました。

今回は、大満足のお食事でした。

ちなみに、野菜が多い

反面アブラが少ないせいか、胃がもたれる事もなく、

食後は快適に過ごす事ができました。

ご馳走様でした。

2016/07/27

松本市。

王ヶ頭をあとに、山本小屋にある車に乗り込み

松本市をめざしました。

松本は松本城を中心とした城下町です。

松本駅から街中を通り松本城へ向かう途中にある

「みよ田 松本店」さんです昼食しました。

DSC_58067.JPG

流石に信州!お蕎麦屋さんが何軒もあります。

開店してから間もない時刻にもかかわらず、ほぼ満席。

予約していてよかったです。

店内は適度に活気のある賑わい方。

決してうるさいという感じではありません。

信州木曽 木祖村産のそば粉を使う信州そば。

そば膳が充実しており、

とうじ蕎麦などの郷土料理ありました。

お手軽なコース(蕎麦屋におまかせコース、とうじ蕎麦プラン)

とうじ蕎麦もいいのですが・・・。

そば屋におまかせコースにしました。

DSC_5799.JPG

小鉢のピリ辛のわさびの茎のおひたしと、

甘くて香ばしい、焼き味噌。

DSC_5800.JPG

塩イカ胡瓜

DSC_5802.JPG

馬刺しは赤身のみでしたが臭みがなく誰でも食べられる美味しさでした。

運転手でなければ美味しい日本酒も飲みたいところです。

DSC_5804.JPG

天ぷらは、ぱりっと上手く仕上がっている。油もいいものを使っ
ているようだ。海老はかなり大きなもの使用していた。ふりぷり
としたエビの食感がたまらない。

DSC_5803.JPG

鴨鍋は、そば出汁をうまく使ったようなお味で、

〆に雑炊にしたかった美味しそうだねっと話をしていると

お蕎麦が配膳されました。

お蕎麦は、信州風、つるっとしてのど越しがいいです。

DSC_5805.JPG

風味はあるし、そこそこ腰がある。

ちょっと水切りが悪いのが気になりましたが、

水を吸う感じではないので安心。

蕎麦つゆは、やや甘めに感じました。

そば湯はあっさりタイプ。
お料理も結構な味で量にも満足でした。

DSC_5809.JPG

満腹状態になり、

そして・・・。松本城へ向かいました。

2016/07/21

1日雨に降られて

久しぶりの朝から雨です。

国道1号線の影取にラウンドワン

DSC_5664.JPG

というボーリング場の隣に

「まるぶん」というお店があります。

サラリーマンの休憩場に優しい

定食屋さんです!店内はいい雰囲気の食堂です

店員さんが氷入りのお冷やを持ってきてくれました

DSC_5657.JPG

壁に貼ってあるメニューを見ると 

どれも好みの揚げ物が多く迷います。



店前は大きな駐車場になっており、

正月の箱根駅伝の時は、先導する白バイ隊員

の交代場所として使われるようで写真が飾ってあります。
メニューは和食中心で焼き魚から

DSC_5658.JPGDSC_5661.JPG

これを見て注文しました。

DSC_5651.JPGDSC_5652.JPGDSC_5649.JPGDSC_5650.JPGDSC_5648.JPG

豚肉と紅ショウガ竜田揚げ定食(¥790−)
珍しいのでどんなものかと期待を胸に
竜田揚げに紅ショウガをまぶして揚げたものでした。

フライなどいろいろな定食がある。
お値段は600円台から700円台が中心です。
どれにするかメニューが豊富です。

味噌汁はお揚げと大根が入っていました。

出汁が良く出ていて美味しいです。

香の物は、青菜と刻んだ沢庵。

そしてこちらも。

DSC_5655.JPGDSC_5654.JPGDSC_5653.JPG

出来上がり運ばれてきてお姉さんに

「食後の飲み物は何にしますか?」と聞かれました。

食堂にしては珍しい 食後の飲み物付きです。

ボリュームも有って満足の定食屋さんでした。

2016/06/30

キッチン泉

お店に入ると・・・まずは「はい!お疲れさまっ」威勢の良い声で出迎えてくれる

暖かく、気さくな女将様です。

お店を出るときは「いってらっしゃい」と、

また威勢の良さで背中を押してくれます。

これが行きたくなる1つでもあります。

DSC_5401.JPG

衣好きも納得のメニューです。
豚肉を優しく包み込むサクサクの衣には、

女将様、キッチン泉の包容力を感じます。

DSC_5577.JPG

熱々だとわかっていても、口に運んでしまうんです。
口の中をやけどしないように注意して食べます。

絶妙な火加減で、とろとろの卵がかかっています。

きれいに上がったとんかつです。

厚みもあり十分なボリュームですね。

DSC_5579.JPG

ごはんは、いわゆる日本昔ばなし盛りに近い、

通常ライスの倍くらいの量のごはん。

奥に見えるごはんが少なめです。

なので注文時に少なめで注文します。

料理を持ってきてくれた時に

「ごはん少なかったらおかわりしてください」

と温かみがあって大好きなお店です。

IMG_20160625_214618.JPG

家庭的なこういう外観のお店、結構好きなんです。

DSC_5391.JPG

すべて手作りなのでバランスよく健康的定食です。

お店を出るときは「いってらっしゃい」と、

また威勢の良さで背中を押してくれました。

2016/06/13

割烹料理

DSC_5247.JPG

先日は休みを利用して、

場所は歌舞伎座の裏手で、着物がよく合う場所で、

着物が合うお店。

ミシュラン1つ星3年連続割烹料理やさんで、

名物の鰹の藁焼きいただきました。

320x320_rect_37376945.jpg
先付けは揚げ出し胡麻豆腐。

トロトロとサクサク。

20160510_115508_753.jpg


小鉢はお野菜炊き合わせ。

うつわまで熱々。

20160510_115746_162.jpg

こちらのかつおは焼き加減も絶妙で

塩でシンプルに食べても臭みが全然なかったです。

320x320_rect_44411943-1.jpg

土鍋ごはんは、ツヤツヤふっくら

真っ白な炊きたてごはん!

みそ汁は赤だし

とうふが細かくさいの目で綺麗に

赤だし好きなんです。

20160510_115937_506.jpg

そんな旬のさわらは脂がのってふっくら!

こちらも絶妙な焼き加減です。

時折この濃い味が恋しくなるんですよね。

20160510_122212_416.jpg

デザートは、酒粕のアイス、上品なのに、はっきりした味でした。

前の5件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17