2017/01/29

住宅街で「本格中華」。

DSC_1387.JPG

横浜市泉区弥生台にある

「華珍楼」さんへ行ってきました。

ランチそのものは安くて

とても美味しいです。

厨房からきこえてくる

中華鍋をかき回す音が食欲

をそそりたてます。

11時30分ということでお客様が

少なくあっというまに完成、丁寧に

作ってくださっている印象です。

DSC_1397.JPG

大好きなキクラゲともやしと豚肉と・・・。

炒めた定食はもやしシャキシャキ

火の通し方が抜群。

中華街まで行かなくても本格中華

の味が楽しめます。

スープが、ランチにありがちな

具なしではなくしっかり豆腐や

卵の入った具だくさんスープで

手のこんだ味。

食器も盛り付けも日本人好み

で好感もてます。

DSC_1390.JPG

店内も女性でも入りやすい清潔感です。

DSC_1399.JPG

ランチセットとは思えないエビチリは

大きいプリプリなエビが

入っていて、ピリ辛感があり口の中で

チャーハンとの相性が絶妙です。

DSC_1398.JPG

炒飯は、パラパラとした感じが有り

味付けもしっかりしたものでした。

これも名店に負けない味だと思います。

半チャーハンといいながら、量も

けっこう有ったので、かなり満腹感

になりました。

DSC_1392.JPGDSC_1393.JPGDSC_1394.JPGDSC_1395.JPGDSC_1391.JPG

次は単品料理も頼んでみたいです。

2017/01/28

家庭的な味。

今日は、海老名市東柏ケ谷さがみ野駅

近くにある中華料理店、「中華良美」さん

さんに行ってきました。

今日までこのお店の存在を

知らなかったのだが、仕事中に

このお店に気付き行ってみました。

お店に入るとランチ閉店の時間が

近いからか他にお客様は

いませんでした。

席につきメニューを見て

肉野菜定食に決めて注文。

卓上のメニューの他に店内の

壁にもいろいろな料理の名前が

書かれてある。

幅広いラインナップで、中華料理は

もちろんカレーライスまである。

席はカウンター席はなく

テーブル席のみだけです。

注文してから5分ほどで

料理が完成しました。

DSC_2374.JPG

内容は、ごはん、中華スープ

肉野菜炒めに餃子とお新香。

予想していたより野菜が多い

ところが嬉しい。

まずスープををひと口飲んでみる。

少ししょっぱく感じるが

しっかり出汁が効いていて美味しい。

次はメインの肉野菜炒め。

DSC_2643.JPG

こちらはちょうどいい

塩加減で油っぽいこともなく

オイスターソースが効いた

味付けでごはんに合います。

本格的な中華料理というより

日本の家庭料理の中華といった

印象ですが。

量は小食な方には少し多く

感じるかもしれません。

今日の1食の感想をまとめると

大当たりな1食とは言えませんが

満足感は得ることができました。

前述しましたが、本格的な中華料理

というより日本の家庭料理に寄った

中華料理という印象でした。

注文してから料理がでてくるまでの

時間が早く、お昼にさっとランチを

済ませたいときにちょうどいいです。

一人でも入りやすいお店で

牛丼のチェーン店のような

スピードは、ありませんが

家庭料理のようなあたたかさ

があるところが魅力のお店です。

2017/01/22

「宝寿司」。

DSC_0533.JPG

以前から気になっていた

お寿司屋さん「宝寿司」さん

神奈川県海老名市東柏ケ谷3-3-31

DSC_0534.JPG

お店に入るとカウンター席に

常連客らしき人が3人で

昼間から飲みながら陽気に話していまた。

席につき品書きを見てみると

DSC_0540.JPGDSC_0538.JPGDSC_0539.JPGDSC_0537.JPG

A4サイズのファイルに表と裏に

単品の寿司ネタがずらりと

書いてありおそらく50種類

ぐらいはあったと思う。

そこに女将さんが、おしぼりと

温かいお茶か?冷たいお茶か聞いてくれて

冷たいお茶をお願いしたら大きい。

DSC_0535.JPG

種類豊富なネタを用意している

お店。

料理を待つ間、店内を見回してみる。

席はカウンター席(約10席)

と座敷がある。

実際にお店に入ってみると

座敷の方がだいぶゆったりとして

意外と奥行きがある店内だ。

しばらくして料理が出てきました。

DSC_0543.JPGDSC_0544.JPG

大きめのお椀のみそ汁とサラダに

茶碗蒸しがつく。

まずひと口みそ汁を頂くと。

どこのお寿司屋さんに行っても

みそ汁は店主の拘りが出るところ。

お寿司の味の邪魔をしない薄めの

味つけのみそと、海老で出汁を

とったものでとても香り高い。

細かく輪切りに切られたネギが

入っていて、やさしい味のみそ汁。

量が多めにあるのでお寿司を

一個食べるごとにひと口飲んでも

十分な量があるところが嬉しい。

そしてメインのお寿司を頂く。

どれも鮮度の良さを感じるネタで

特にイカが甘みがとてもある

もので美味しい。

DSC_0542.JPG

このお店の店主と女将さんは明るく

人柄がいいようで、料理が出てきた

DSC_0536.JPG

ときに「料理の写真を撮っても

いいですか」と聞くと、快くOK

してくれたあと、「写真を撮るなら

上等な食器を使ったのに」と、初めて

お店に行った私に微笑ましく

言ってくれた。

DSC_0541.JPG

すると常連客から「ラインで

このお店を宣伝してあげて」

と言われた。

ラインではないが、このサイト

で多くの方に今日頂いたお寿司の

うまさと、お店のアットホームな

温かい雰囲気が伝わってくれれ

ば嬉しい。

店主や常連客からよそ者扱い

される事なく気さくに話し

かけてくれるところが居心地

よく、またこのお店に行き

たいと思える。

美味しさと雰囲気も含めて

お勧めのお寿司屋さんです。

2016/11/16

大衆中華。

DSC_1012.JPGDSC_1013.JPG

ランチは中華でも食べようかなと

横浜市戸塚区矢部町の住宅街の

中にある「十八番」さんに

お邪魔しました。

このエリアは横浜に住んで

いても今まで一度も足を踏み

入れたことが無いエリアで

まったく土地勘がありません。

目印は戸塚区矢部小学校の目の前です。

初めてだと、ロケーションの

コメントが難しい立地です。

駐車場はお店の横に4台分程度?

DSC_1011.JPG

店舗前に「十八番」と店名入りで

出前は軽です。

平日の昼11時40分ころにお邪魔しましたが

先客はカウンターに1名でした。

完全に貸切状態でした。

我々は、ランチ時に利用しました

ので基本「日替わりランチ」です。

「いらっしゃいませ」の声は

元気の良い奥さん。

話には聞いていましたが応援団の様です。

とにかく声が大きいのです。

聞こえるのは店主の中華鍋の振る音と

奥さんの声。

DSC_1014.JPG

住宅地にある割には本格大衆中華かな

と思いました。

DSC_1017.JPGDSC_1018.JPGDSC_1016.JPG

店内のメニューはこんな感じで豊富なラインナップ。

ランチをリーズナブルにお楽しみいただける

アットホームなお店です。

DSC_1020.JPGDSC_1021.JPGDSC_1022.JPGDSC_1026.JPG私が注文したのはBランチです。

揚げたての唐揚げと酢豚にごはんと

味噌汁にお新香。

酸味は軽く、甘辛の餡は醤油ベースの

旨味鼈甲色の餡に包まれた柔らかい

丁度いい大きさの豚肉がコロコロと。


揚げられた豚肉自体が美味しく

野菜もシャキっとした食感が

それぞれちゃんと残っていて、「炒め」

技術の高さを感じました。

大衆中華王道の味です。

食べ始めたころにはお客さんで

店内、お客様いっぱいで人気店だなと

実感しました。

安くてボリュームがあり美味しいです。

お店は、お座敷とカウンターに

4人用テーブル、店内は昭和的な雰囲気です。

そのせいか、お客さんの9割以上は男性でした。

こんな人気店で(食べログ)にも出ていません。

美味しかったです。

ごちそうさまでした。

2016/11/11

久しぶりの訪問

庶民のお楽しみではない金額になって

しまいました。
昔のように、もっと安く、気軽に

うなぎを食べれる時代になってもらいたいです。

成人式やコンサートを行う横浜アリーナ近くに

ある「うなぎ大黒屋新横浜店」。

久しぶりの訪問。

日曜日の正午過ぎ、駐車場には何とか

停められましたが、店に入ると結構な

待ち客の列です。

リストに記入をして、待席から

20150317003102.jpg

見える鰻を焼いているのを眺めたり、メニューを見てしばし。

水滴が料理に落ちないよう蓋には紙が

蓋を取ると立派なうな重が現れます。

全面に乗る大きな蒲焼きが目に飛び込んできます。

c6eb7067eafe2c8d59e15b93fe579b40.jpg

見た目の美しさは完璧です。


この艶は見事です。


炭で焼かれたうなぎの香りって、空きっ腹には

本当にたまりません。

うなぎはかなり大きく、すっきりしたタレと

ふんわりとした食感が絶妙で美味しいです。

うなぎを大いに引き立ててくれます。

箸がすっと入る柔らかい焼き上がり。


口の中に入れると、ふわふわでとろけていく食感。


芳ばしい香りが口いっぱいに広がります。

あっさりな、肝吸いと、お新香がよく合います。


卓上の山椒粉は、香り高い緑色で

口全体が辛くならずに舌が少し「ピリッ」

とするのは、蒲焼きの風味を損なわず絶妙です。

山椒粉・・・良い仕事をしてくれます。

うなぎを大いに引き立ててくれます。

20150317003238.jpg

人気店なので予約可能であれば

予約することをお勧めいたします。

前の5件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17