2017/05/01

最近好きな食事処。

DSC_2796.JPG

「タンハー」さんへ行ってきました!

住所は

DSC_2795.JPG

大好きなお店になりつつあります!

調理スタッフも元気ママさんも

ベトナムの方で?

元気なママさんは声は大きく感じよく

パワフル満点です。

DSC_2784.JPGDSC_2785.JPGDSC_2786.JPGDSC_2792.JPG

店内は完全ベトナム感ムンムンです。

店内にはベトナム語?

が飛び交っています。

たまたま、正面にベトナム出身で

日本に留学、そのまま起業した

若い実業家の方がいらっしゃた

のですが、その方曰く、こちらの

お店の味はベトナムそのもので

日本人の舌に迎合していない

とのことでした。

しかし、私は美味しくてたまりません。

難しい日本語を知っているなぁと感心。

それゆえ、お客さんはベトナム

の人が多いのも納得です。

食事をしながら、ベトナムを

知るには、結構面白いお店かもしれません。

それを目的に遠方から来ていらっしゃる

日本人のお客さんもいました。

食べ方も親切に教えてくれるのが素敵です。

甘いタレをぐるりとかけて辛みを加えて食べるそうです。

DSC_2789.JPG

料理は見た目ボリューム満点。

豚肉が甘辛で、にんにくやベトナム

醤油などでしっかり下味が

つけられており香ばしいです。


スープは鶏出汁のもので塩気やさし目

フォーのスープと共通かも。

ベトナム料理の利点である野菜や

ハーブ類がすごく多く使われていて大満足です。

基本的な味はちゃんとしている印象です。

大好きなエスニック系・・・甘・辛・酸の

組み合わせ味が本当に美味しいです。

DSC_2791.JPGDSC_2790.JPG

今回は、大人気のバインミーも食べてきました。

お持ち帰りされるお客様が多いのも納得の

味でした。

DSC_2794.JPG

ベトナムビール 333 

バーバーバーもありました。 

キレが良く、スッキリ爽やかな味わいは

日本人の味覚にあっているそうです。

昨今のベトナムブームによる

ベトナムレストランの急増で、

大きく躍進しているビールだそうです。

2017/04/07

じゃじゃめん。

DSC_2344.JPG

横浜市瀬谷区にある「まるじゃ」さんで

ランチしました。

DSC_2345.JPGDSC_2346.JPG

お店の前は2日に1度は通るのですが

何故か?入った事がありませんでした。

前回は定休日でした。

今回は早めのお昼だったので、待ちなしで入店。

DSC_2444.JPGDSC_2443.JPG

着席すると注文は並・中・大盛のいずれかと

いう雰囲気ですが、お店の方に初めて

でしたら並を注文してみて下さいっと・・・。

「ねぎときゅうり、入れて大丈夫ですか」

と聞かれます。

もちろんダイジョウブですとお返事。

ねぎときゅうりを抜いたら麺と肉味噌

だけになってしまうのでは・・

でもそういう通の人もいるのかな?

などと思いつつ待機して待ちます。

DSC_2449.JPG

お店のおばあちゃんが初心者にはテキパキと

食べ方も教えてくださいます。

「よく混ぜて、お好みでニンニク

お酢・ラー油なんかをかけてくださいね〜」

肉味噌は甜麺醤ベースの濃厚な

味わいで、なるほどと恐る恐るかき混ぜて

いただきます。

DSC_2451.JPG

肉味噌は見た目少ないかなと思いきや

最終的に丁度いい量でした。

ただ、面白い事に生姜、葱、胡瓜が

たっぷりと乗っているため、混ぜて

頂くと割りかし良い塩梅にマイルド

になります。

さすが・・

DSC_2450.JPG

カウンターには追加用の肉味噌もありますが

お酢で味を調整するのが美味しい。

濃厚なのに爽やか。

そして、特筆すべきが卓上調味料の辣油。

かなり辛味が利いており、胡麻油の香りが強い。

辣油単体で考えると僕は胡麻油の香りを

抑えて他のスパイスの香りを立てたものが

好きですが、こちらの辣油はじゃじゃ麺に

完全に寄り添っており、かけると

とどんどん美味しくなる気がします。

さらに、絶対的にオススメなのが

ニンニク。
DSC_2452.JPG
最後は卵を入れて溶いてちいたん。

熱々の茹で汁を入れてくれて

美味しいスープに。

ちょっと具を残しておくのがポイントだとか。

薄味なので、お塩や胡椒、ニンニクや

辣油など卓上に用意されているもので

好みに味を調えます。

私は辣油を足してみました。

これは風味が変わり、いいですね。

もっと味がないものかなと思いきや

いい出汁でてます。

DSC_2453.JPG完食。

DSC_2445.JPG

DSC_2446.JPG

店内も綺麗でした。

次々に地元のお客さんも来て

いますので、早々に。

ごちそうさまでした。



2017/03/05

本物の味を低価格ランチで。

和食がいいなと思い検索すると

美味しそうなメニュー画像にピンポイント!

IMG_20170301_125602.jpg

しかも調べたら自分のいる位置より20メートルっと!

とあったので、早速お店に向かってみました。


住所付近にいるのに見つかりません。

電話をして場所を確認するとあっていますが?

すみません。

すぐに、手を振りにお店でますのでお待ちくださいっと。

道を挟み目の前で笑顔で手を振ってくれ分かりました。


奥まったトンネルのような入り口を

DSC_1754.JPG

DSC_2068.JPG

歩き小さな看板があったので

よくみると「海山」さんです!

奥にはヒマラヤ岩塩のランプが見えます。

まるで隠れ家的な高級店な雰囲気です。

街並みとは一変しています。

店内に入ると11時40分で大繁盛しています。

お店の入り口に名前書くのかな?

と思っていると、店員さんが回って来ました。

一人ですと伝えると、すぐ席に案内されました。

カウンターに案内されて、てんぷら定食を注文。

店主さん他スタッフの皆さんが若いですね!

きびきびと動いています。

安いから行列ができるのか、美味しいから

行列ができるのか?食べればわかることです。

DSC_1752.JPG

まず、お茶と布おしぼりです。

布おしぼりのお店は期待を裏切りません。

そのあとに、豚肉と卵焼き

ふき味噌あえと、お新香。

IMG_20170301_121536.jpg

すぐに、お刺身3カ所に分かれている器の

真ん中には醤油を入れるのですが

DSC_1760.JPG

わさびと薬味が・・・!

お洒落な盛り付けなうえ鮮度抜群。

IMG_20170301_123306.jpg

量端にはマグロの赤身とブリ。

DSC_1765.JPG

そして間もなくキラキラに輝いている

ごはんと、お味噌汁。

出汁のきいた味噌汁になっています。

↑見えませんが湯気が立ち熱々です。

しかも、遠慮なく

(ごはんは、おかわりして下さいっと!)

かんぱつ入れずに揚げたて熱々なメイン

IMG_20170301_123314.jpg

天ぷらが!ぷりッぷりッ海老×2

魚介×2 野菜×3 の天ぷらとご飯と

どれもサクサクでホクホクです。

加えて揚げたてだからとても美味しいのであります。

天つゆでも美味しいのでありますが

サクサク感を維持するためには卓上の

ヒマラヤ岩塩でいただく事をオススメします。

IMG_20170301_123253.jpg

IMG_20170301_123259.jpg

すべてそろいました!

IMG_20170301_121826.jpg

カウンターで、いただきながら店主さんを見ていると

常に揚げ油をこしては新しい油を

継ぎ足しています。

何しろ丁寧で速くて美味しいんです。

実は何故か?私は、天ぷらは

胸やけして「苦手」なんですが。

今回で2回目の「海山」さんで、天ぷら定食です。

最初に食べてる途中に?

まったく違和感がなく美味しかったのです。

今回2回目やはり抵抗なく美味しいのです。

DSC_1769.JPG

さて・・・。食事が終わり席を立つと

お客様、お急ぎでなければと

コーヒーとデザートのアイス

コーヒーの器はお洒落で

アイスの器は冷たく素晴らしい心使いです。

これでいてランチ〇〇〇円也。

食べてみると分かります。

値段は、びっくり低価格、料理は一流!

この内容ですと、他店ですと2000円~くらいですね。

DSC_1749.JPG

肝心なのはお味ですよ、お店の雰囲気やら

スタッフです☆☆☆☆☆。☆5ッ!!

とても素敵なお店です。

さて、皆様は「海山」さんに

たどり着けるでしょうか?(笑)

2017/02/14

伝承の味。

横浜市旭区鶴ヶ峰にある

「支那そばや」さん。

DSC_1069.JPG

自家製麺細めのストレート。

DSC_1080.JPG

こちらもよく麺に絡むよう

計算された物なのでしょう。

メンマと白刻みネギは食感が

残る程よい感じ。

DSC_1076.JPG

青菜もスープが絡み合い絶妙。

フライドガーリックはバッチリ

合っています。

DSC_1071.JPG

そして、やまと豚のチャーシューは

かなり美味しい。

10904083_994183157276425_1874729829489279338_o.jpg

あっという間に完食。

スープや具材や麺の全てに

こだわっているのですから

それぞれの味わいと全体と

してのバランスを確かめながら

頂きました。

スープは一口目から深みのある味です。

甘い・辛い・しょっぱいといった

一つの味ではありません。

いい材料を使っているのが

よくわかります。

今日も、お土産に絶品

やまと豚のチャーシューと自家製メンマを

用意してもらい帰宅しました。

2017/02/01

「勝滝」。

横浜市旭区中希望が丘にある

お気に入りの「勝滝」さん。

DSC_0119.JPG

「勝滝」さんの料理は何を

注文しても美味しいです。

DSC_1636.JPG

本日のおすすめがブリの刺身

心揺れながら店内へ結局ホッケ定食に。

ホッケ、中々のボリュームです。

しかも強焼きされ、不均一なお焦げ

表面から、艶のある脂を吹き

上げています。

興奮。必死で写真。

blogにアップしたいの宿命

お預けの時間箸を入れる。

DSC_1657.JPGDSC_1656.JPG
 

ブリン捲れる弾力のある身。

口に入れても、柔らかいだけでなく

適度な弾力、ホクホクのブリンブリン

柔らかさと弾力の絶妙なるせめぎ合い。

だからこそ、弾けるようにむしられる

口の中でもやくどうする。

一つの身の欠片、というかフレーク

しなやかです。

更に酒呑み心をくすぐるのは

骨、皮の部分。

DSC_1655.JPG
 

干されて旨みが凝縮した

部分を、強焼き。

その結果、どうなっていると

思います?
 

バリバリ砕け散る、豪快な音。

骨せんべいの様な味。
 

旨みが凝集しまくりの皮

表面一層の固くなった部分

噛めば噛むほど、染みだす旨み。

噛み終わるのが勿体なくて

たまりません。

そして骨。

焼き加減が絶妙なのか?

十分骨が噛み砕ける。

それでいて、骨の際のコラーゲンは

残っている。

だから、骨をかみ砕く間

トロトロとしたホッケの旨み

エキスがあふれでてきます。

とにかく、料理の味、メニューの豊富さ

値段、量出てくるスピード、何をとっても

トップレベル!

一度、ランチに行って

みてはどうですか。

前の5件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17