2018/11/10
「上の家 鶴岡」さん。



横浜市保土ヶ谷区新桜ヶ丘の住宅街
にあるお蕎麦屋さん、車でないと
なかなか行けない立地ですが・・・とても
素敵な人気店で、昼食時は駐車場も満車
になり駐車場待ちも珍しくありません。


たしか?この地で30数年の老舗です。





こうばしい香りのそば茶を飲みながら
店内を眺めながら・・・
古民家な店内の中心には大きな柱があり
落ち着く照明が店内を照らしています。

ホシも見られ 程良いコシも感じられ
喉越しの良いおみずみずしい蕎麦です。
この日のお蕎麦は、何故かいつも以上に
美味しく感じました。
そばつゆも旨みがしっかり感じられるもので
薬味も、新鮮です。

この日のランチは「とんかつ定食」で
しっかりした厚みもあるジューシーな
とんかつです。

下にはドレッシングのかかった
キャベツが敷いてあります。

肉じゃがもありバランスが良いメニューです。


卓上にある「そばふりかけ」が独特の
歯ごたえがあり美味しいので遠慮なく
タップリかけさせていただきます。
後から出されたそば湯も、白濁していて
濃厚です。
旨みも十分に感じられました・・

横浜市中区野毛町で夕方から営業の
ステーキ、ハンバーグ、ダイニングバー
「Cook Pack ツルオカ」さんのカードも
レジに置いてありました。

2018/10/29
「村井肉店」さん。

横浜市泉区上飯田町にある「村井肉店」さん。
コロッケで「ガチコロ」にエントリーして
ガチでうまい横浜の商店街コロッケNO1を
決定する一大イベントです。

「村井肉店」さんは、みごと銀賞を獲得した
お店なのです。

湘南ポークの背油を揚げる毎に付け
足しており、これをベースに高温の
ラードで揚げていきます。
何もつけずにそのままかじるのが最高の
味わい方です。

そんな「村井店肉」さんは、コロッケ以外も
お店のオリジナルの美味しいものも
扱っています。
その中で1つ紹介させていただきます。

それは、国産の豚上ホルモンを使用した
ミソホルモンです。

書いてある通り調理は簡単でフライパンで
炒めるだけです。
これが、お弁当や・・・おつまみに・・・
最高なんです。
少しピリ辛で、柔らかすぎない
噛みごたえがモツの中からジュワーっと
甘い旨味が湧きでて口いっぱいに広がります。

美味しいお惣菜も沢山ありますので
是非、足を運んでみて下さい。
黄色い、「やみつきメンチ」のぼりが目印です。

優しいご夫婦がお出迎えしてくれます。
2018/10/21
「おにぎり屋 丸豊」さん。
築地市場閉場してから初築地で場内は
閑散として町が一つ消えた感じで極めて
寂しいです。


小腹が空いたので大混雑の築地場外
入り口にあるおにぎり屋さんの
「おにぎり屋 丸豊」さん。
朝食や昼食のおにぎりを購入していく
人が結構多いんです。


早朝から営業しているのは魅力で店頭には
種類豊富なおにぎりや海苔巻きが
ギッシリと並んでいてどれも美味しそうで
その光景は圧巻です。
流石、「おにぎり屋 丸豊」さんです。
売り場のすぐ後ろでは、スタッフの
おばちゃん達がせっせと握っていて
売れる度にどんどん追加されていきます。

選んだのは、「焼きチーズ」おにぎり表面は
焼いてあるので香ばしく中からは
しっかりチーズが入っています。
醤油とチーズの相性は抜群ですね。
もう一つが「鯱天(えび天)」です。
タレの絡みが抜群で恵方巻を食べるよに
かぶりつきます。
味は抜群で流石、築地で衣が厚いわけもなく
なかなかの大きさな鯱天(えび天)でした。
2018/10/20
「本種」さん。
築地場外へ行ったので早速「本種」さんへ。

相変わらず開店時間の10時30分前に
伺いましたが、既にカウンターは満席です。
店舗横から細い路地を回り込んだところに
あるもう1つの入り口から入は、テーブル席
があり数名で来店した場合はそちらに並びます。
しかし、1年ほど前に伺った時は、テーブル席
側の路地に並ぶほどではなかった記憶があります。
それもそのはず・・・。
築地「本種」さんは、仲買人さんが
こっそり通うような、昭和ノスタル
ジックな隠れた観光客も来ない本当に
分かりずらい細い路地にある築地で
うまいと言われる場外の隠れ寿司屋さん
だったのです。
仲買人さんが仕事の合間に長靴で訪れる
ような隠れた名店だったのですが・・・。
久しぶり伺うとテーブル席側の入り口
から長蛇の列になっていました。
↑過去の画像です。
カウンターは5席・・・。
店内は6席ほどのカウンターと板場の
奥に、テーブル席があります。
カウンターに腰掛けると早速ほうじ茶と醤油の
小皿が用意され・・
私は、一人なのでカウンターで大将を
目の前に「刺身定食」を注文しました。
見た目も美しい・・・。
刺身定食の内容は、本鮪、中とろ、ねぎとろ
かんぱち、帆立、鯛、烏賊刺身と
ボイルしたもの、鯵、玉子となかなかに
豪勢な定食です。
特に鮪の質と鮮度は間違いないですし。
リーズナブルなお値段でこれだけの魚が
美味しく楽しめれば最高な至福です。
築地人のみが知る事ができる、ディープな
一角にある、隠れた人気店です。
2018/09/16
「獅子口屋梅郷支店」さん。


奥多摩に出掛けた際に青梅で
お土産屋さん「獅子口屋梅郷支店」さんへ

休憩で寄り、本わさびを買ってきました。
これが、お値段も手ごろで新鮮で
熱いご飯に擦った本わさびを乗っけて
鰹節ふりかけ醤油をかけると最高なんです。
「孤独のグルメ」でもやってました。
今は、その食べ方が有名になりました。
