2016/12/26

真珠の大きさ。

サイズ 珠の直径をmm

(ミリ)単位で表示した

ものを「サイズ」 といいます。

アコヤ真珠のサイズは

2~10mmで、 ネックレス

には5mm以上がよく用いられます。

通常は0.5mm単位で

表示しています。

DSC_1368.JPG

上質な輝きを持つ アコヤ真珠は

アイテムやデザイン次第で

すべてのサイズに ニーズが

ありますが、クオリティーが

同等であれば、やはり 大きな珠の

方が価値があるといわれています。

2016/12/24

真珠の形。

形・ アコヤ真珠の「形」に

対する基準はほかの真珠に

類を 見ないほど厳しく

ラウンド、セミラウンド

セミバロック、 バロック

に選別されます。

DSC_1305.JPG

丸いものほど価値があると

言われて いますが、近年は

ドロップやバロックなど

個性的な変形真珠の

DSC_1373.JPG

人気も高まりつつあります。

2016/12/21

真珠の色。

色 真珠の「色」には

ダイヤモンドのように

統一基準がありません。

DSC_1306.JPG

アコヤ真珠は基本的に黄色

白、グレーの3グループ

におおまかに 分類され、白の

グループにもホワイト

ピンク、ロゼ、ブルー

グリーン、 シルバーなどの

系統が存在します。

また、上質の真珠は中心と

外周部の 色に微妙な差があり

全体に虹色がかって立体的に

見えるのが特徴。

光源によっては本来の色と

違って見えるので注意が

必要です。

2016/12/20

真珠のテリ(光沢)とは。

テリ(光沢) 「テリ」とは

真珠の持つ輝きの事。

ぼんやりとした光沢の

ものより、 強い輝きを放つ

ものが良質とされており

真珠層の厚さや均一性

光透過性などで変わります。

DSC_1305.JPG

また、単なる真珠表面の光の

反射だけ ではなく、真珠の

内面からの反射光が美しい

ものが理想的で、テリの

よい真珠は映り込むものの

陰がシャープに見えます。

2016/12/19

真珠の巻きとは。

巻き 「巻き」とは核

(養殖真珠の芯)の表面を

覆っている真珠層の

厚さのこと。

DSC_1312.JPG

真珠の耐久性という観点

からも非常に重要で

真珠層の厚さは母貝の

種類によって異なります。

アコヤ貝の場合は、厚さ

わずか0.35~0.5

ミクロン位

(1ミクロン=1/1000mm)

という非常に薄いアラゴナイトと

いわれる炭酸カルシウムの結晶が

1000枚以上積み重なって構成

されています。

前の5件 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31