2017/02/05

なまこ。

良質な 活き赤なまこ

真なまこは褐色の赤なまこと

暗緑色の青なまこがあります。

コリコリした弾力のある歯ごたえと

磯の香りが特徴的な食べ物です。

冬至なまこという様に冬が旬で

水温が低くなると盛んに活動

するため肉が良く締まって美味

しくなるそうです。

朝一番仕入れた新鮮な物を厳選

してお届けしていただきました。
shinya_20170119183040.jpg

 
下処理は、わたを抜き、塩揉み

ぬめり落とししたなまこを

水洗いして薄切りにします。

scp_ass.jpg

好みでポン酢等につけて食べます。

柚子の皮の千切り、大根下ろし

を加えると風味が増します。

なまこの内臓は珍味として有名です。

内臓の塩辛を「このわた」

「くちこ」も高級珍味として

知られています。

因みに、赤ナマコは岩礁に、青ナマコは

砂地に生息しているそうです。

横浜でもなまこが取れるんですね。

2017/02/02

二俣川開発。

28年6月8日

DSC_5489.JPGDSC_5491.JPGDSC_5490.JPG


28年10月28日

DSC_0881.JPG

DSC_0882.JPG

DSC_0875.JPG

29年1月28日

DSC_1613.JPG

DSC_1625.JPG

DSC_1531.JPG

こちらがモデルルームでした。

DSC_1530.JPG

421戸完売したようです。

二俣川開発が着々と進んでいます。

2017/01/30

ペルシャ絨毯。

店頭-1280x720.jpg

港区東麻布ペルシャンアブリシャム

のペルシャ絨毯コレクションは

素朴な遊牧民の絨毯から都市で

作られた高品質の絨毯まで

ウール・ギャッベ・キリム

など幅広い品々を取り扱って

おります。

お好みやご予算に応じて

ご満足いただける絨毯と

敷物を取り揃えております。

リビングに玄関などにお使い頂けます。

品質の良い商品を皆様に

安心してお使い頂く為に修理

クリーニングなどのアフターケア

も致しております。

また、手描きのグラスや花瓶

手製の箱、金属や銀でできた置物や

シルク絨毯の生地で作られた

バッグなども取り扱っております。

ペルシャ産の手工芸品は、それぞれ

の地域、文化、哲学そして芸術を

盛り込み、細部に致る部分まで

すべて手作りのものです。

代表取締役 メラビ・メルダド

header2.jpg

ペルシャンアブリシャムHPより抜粋

致しました。

興味ある方はご一緒致します。

ペルシャ絨毯の量には圧巻です。

代表取締役 メラビ・メルダド様は

信頼できる本物の良さを教えてくれます。

一枚敷くと部屋が明るくなり

高級感が漂います。

DVC00212(2).JPG

本物のペルシャ絨毯は

手織りで作られる

世界で一枚ずつしか

ないため、二度と同じ模様の

ペルシャ絨毯は手入りません。

産地によって模様の

個性は違いますし

素材や織り方も異なります。

一枚一枚の表情が異なり

また敷き方によっても表情が

変わります。

01.jpg03.jpg02.jpg05.jpg04.jpg

ペルシャ絨毯を使用して

今までよりワンランク上の

素敵で快適な生活をなさって

みてはいかがでしょうか?

2017/01/25

まぐろの数え方。


DSC_3083.JPG

魚類の多くは刺身になるまで

の間に、その数え方の単位が

変わるものが多いのが面白い

ところです。

その中でもまぐろは、ケース

ごとに何度も数え方が変わります。

例えば、まぐろが海の中にいる

時はもちろん1匹と数えますが

それが海から吊り上げられた

時には1本となります。

その後まな板の上で半身に

なった時には1ちょうなり

DSC_1141.JPG

最終的に私たちが食べる頃

には1きれとなります。

DSC_0367.JPG

意味は全く違いますが

まるで出世魚のような

変わり身の早さです。

2017/01/23

クロコダイルシャイニング。

シャイニング加工とは

透明感のあるツヤを出すため

革にタンパク質バインダーを塗り

メノウの石で磨き上げる

方法など、表面を鏡のように

艶やかに加工を施したものです。

高級なクロコダイルをより

高級感のある雰囲気に高めて

くれる仕上げ方です。

メノウ仕上げを施して

いるため、表面はパール

のように際立った輝きが

あります。

さわり心地は硬くなって

ます。

6166Of9O5ML__UY575_.jpg

表面の美しさや輝きがある

反面、キズや雨などには弱い

性質がありますので、お手入れは

欠かせません。

お手入れの際には、仕上げに

必ず防水スプレーを行い

丁寧にやわらかい布(テレンプ)

等で乾拭きをいたしましょう。

シャイニング(クレージング)

加工げとは、メノウの石で200kg

以上の力をかけて摩擦させて

仕上げたものです。

imageresize76CAGS8H.jpg

また、これらのクロコダイル

素材には、それぞれお手入れ

方法が異なりますので

ご注意ください。

exoticspray-a1.jpg

私は、コロニルのエキゾッチクスプレーを

お勧めいたします。

個人的に、好きなので使用していますが

爬虫類皮革防水スプレー
【Collonil】コロニル エキゾチックスプレー(ドイツ製)

使用は個人の責任でお願い致します。

前の5件 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28