2017/05/12

卒業式に袴姿で・・・。

今日も暑い中、卒業式ご覧に

ご来店いただきました。

年々、早くなっていることを実感しています。

袴姿で卒業式なんて日本人の民族衣装として

嬉しく思います。

着付けレッスン.JPG

来年度も着付けレッスンを行います。

親子で着方や着付け方を一緒に楽しく

共に成長できる良い機会になると思います。

お母さんが着付けしてくれたなんて

一生の想い出となることでしょう。

お子様が大人になり自分の子供に卒業式に

おばあちゃんが袴の着付けしたんだよ!

なんて話をしていることを想像するだけで

グッときますしワクワクします。

1489219181227.jpg

3回のレッスンで着せられるようになるので

3回目には自信につながると思います。

DSC_2230.JPG

DSC_00611.JPG

上記、写真は卒業式当日に自宅から学校へ向かう風景です。

大きく成長した後姿に感動です。

お子様が中学生になった夏には浴衣の

着付けもできるかもしれません。

2017/05/10

お取り寄せ。

imgrc0100963057.jpg

大根のいぶり漬けは

秋田県に古くから伝わる

漬物作りの製法です。

その起源は室町時代とも

日照時間が短く、降雪時期

が早い、雪国の秋田では

大根の漬物を作る手順で

重要な、天日干しが十分に

できません。

そのため、屋上の梁に大根を

吊り下げ、囲炉裏火の熱と

煙で干すようになりました。

この「いぶり漬け」、囲炉裏に

代わって薪ストーブが普及

してからは、ほとんど作られる

ことが少なくなったようです。

しかし、その風味を懐かしむ

声を受け、当時より漬物屋を

営んでいた「雄勝野きむらや」

さんの先代がいぶり漬けの再現

を試みます。

試行錯誤の末、焚き木干し沢庵

「いぶりがっこ」が誕生したそうです。

2017/04/30

体の事を考えて。

毎朝、歩きはじめました。

好きな物を食べたいし・・・。

少し体を動かさないと・・・。

DSC_2801.JPGDSC_2800.JPGDSC_2799.JPG

近所にも関わらず知らない風景に

沢山出会います。

今日はここまで。

2017/04/27

靴磨き。

DSC_5533.JPG

お客様がお茶している最中に

以前、購入していただいた靴を

磨きました。

IMG_20160625_214837.JPG

お客様が、磨き上げた靴を見て前に

同じの買ったじゃない?

それ持ってるよ!っって。

同じのまたすすめるの?

ちゃんと今日も履いてきたわよ!っと。

・・・・・。

DSC_5537.JPG

お客様の靴を磨いたのに自分の

靴にきずきませんでした。

お茶飲んでる間に磨きましたって言ったら

これ私のじゃないみたいっと・・・。

確認のために履いてみたら

あら、私のだと・・。

喜んでくれました!

2017/04/26

山わさび。

以前にも書きました「山わさび」です。


ヨーロッパ原産の植物で、西洋わさび!

日本で「わさび」と言ったら~
お刺身などにつける「本わさび(水わさび)」ですが
それと区別するため
「山ワサビ」「野ワサビ」「根ワサビ」などと呼んでいるようです。
和名では、ワサビダイコンとも言います。

あまり普段、聞きなれない名前ですが
ホースラディッシュ「山わさび」は、
ツンとした辛さがローストビーフによく合うスパイスなんです。

img64911479.jpg

名前に「わさび」とありますが・・
お刺身につける本ワサビ(水わさび)とはまったく別の植物で、
畑やプランターで栽培が楽しめるんです。

北海道では料理の時に少し残して

庭に置いとくと成長するそうです。

っということで・・・。

芽がでてきていたので時期もピッタリで

チャレンジすることにしました。DSC_2690.JPGDSC_2691.JPG
山わさびやホースラディッシュと

呼ばれているのは根っこの部分です。
鼻を刺すような強い辛みがあることから
料理の薬味に利用されるほか

チューブや練りわさびの原料となります。

そうなんですみなさんご自宅で食べている

わさびは多くが「山わさび」なのです!

身近ですね。

葉は、ダイコンにも似ていますが

葉も根もワサビの味がするんです。

DSC_2756.JPG

<葉>
若葉の時はサラダなどにも利用できます。
しかし、収穫と同時の葉も食べられますが

やや苦味が強い場合ので
アク抜きをして、味噌などと一緒に

漬け込むのがおすすめです。

<根茎>
淡黄色の根茎をすりおろして

調理するのが一般的。
ワサビのような「ツーン」とした

香りがあるのが特徴です。

前の5件 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23