2017/12/25

お正月飾り。

78-194-1_sl1.jpg歳神様を迎える目印とされる「門松」は

最近は一対の松の枝だけが多いようですが

新年らしく『松竹梅』の三種類の植物を

組み合わせた形に調えられている場合もあります。

松は神の依代(よりしろ)と信じられ

歳神様・歳徳神が乗り移る木と崇められたようです。

別名「お松様」とも、「松飾り」ともいわれます。

一年中緑の色が美しく青々としている縁起の

良い木であることが、神の宿る木とされたのでしょう。

「竹」はすくすくと伸びる力が強く、雪にも

折れることのない強い生命力の象徴として、添えられました。

「梅」は、寒中にも花をつけるということで

生気と華やかさを表すとされたようです。

この松竹梅は元々は中国からの伝わったもので

「歳寒の三友」と呼ばれて画題とされたものが

日本に入ってきて吉祥の象徴となったとのこと。

本格的な門松の造り方では、松を中心に据えて

竹を後に添え、梅を手前に置きます。

裾には割り薪を並べ、荒縄で巻く形になります。

yun_5735.jpg

梅の替わりに「南天の実」を添える場合もあり

「難を転じて福となす」との縁起物のようです。

門松の様式は、地方や家々で様々なようですが

門や玄関前の左右に飾られます。

向かって左側を雄松、右側を雌松と呼びます。

2017/12/16

カップ&ソーサー 土和窯 伸郎作 。

600x450-2017041800081.jpg600x450-2017041800078.jpg600x450-2017041800077.jpg600x450-2017041800076.jpg600x450-2017041800080.jpg

萩焼工房 土和窯 (止原伸郎陶房) についてより

抜粋させていただきました。

萩焼工房土和窯  〒758-0063 山口県萩市山田4425  

Tel.Fax 0838-22-0393

萩焼工房 土和窯 (止原伸郎陶房) について

 略歴 昭和21年 京都にて出生    
42年 京都五条坂 日展理事 故森野嘉光氏 
日展評議委員 森野泰明両氏に師事 
陶:芸の基礎を学ぶ。    
48年 萩焼陶芸家 日展理事 芸術院会員 
故吉賀大眉氏に入門、萩焼作陶を学ぶ。    
51年 築窯 萩焼工房土和窯(つちわがま)と名付ける    
60年 山口県美術展 優秀賞 受賞        
萩市美術展 市議会議長賞 受賞    
61年 花のうつわ展 特選 受賞        
山口県美術展 奨励賞 受賞        
西日本陶芸展 優秀賞(文部大臣賞) 受賞    
62年 花のうつわ展 特選 連続受賞        
九州山口陶磁展 テレビ山口賞 受賞        
西部工芸展 KKB鹿児島放送賞 受賞        
長三賞陶芸展 新人賞 受賞   
 
63年 九州山口陶磁展 第一部、第二部共に 
テレビ山口賞 受賞        
西日本陶芸展 奨励賞(大分県知事賞) 受 賞        
日本工芸会山口支部新作展 支部長奨励賞 受賞        
長三賞陶芸展 長三賞 受賞 常滑市役所買上        
萩市美術展 奨励賞 受賞
平成元年 陶芸家 三輪龍作(十二代休雪)氏に師事、芸術論を学ぶ        
萩市美術協会展 会長賞 受賞        
山口県美術展[改組後十年の歩み]展 選抜出展        
萩市美術展 萩市教育委員長賞 受賞    
2年 西部工芸展 朝日カルチャセンター賞 受賞    
4年 萩市美術展 市長賞 受賞   
11年 萩市教育文化奨励賞 を受ける   
14年 日本工芸会山口支部新作展 朝日新聞社奨励賞 受賞   
20年 日本工芸会 正会員に認定される。   
21年 日本工芸会山口支部新作展 そごう広島店賞 受賞       
その他、日本伝統工芸展・朝日陶芸展・一水会陶芸展
・西部工芸展・九州山口陶磁展・       
西日本陶芸展・山口県美展・田部美術館「茶の湯造形展」等 入選多数       
池袋東武・心斎橋大丸・福岡大丸・下関大丸・工芸ギャラリーにて個展多数       
日本橋三越・松山三越・そごう広島・下関大丸・ギャラリーでグループ展多数
気に入りまして購入することができました。

2017/12/11

コーヒーポット&ドリッパースタンド5。

ドリッパーを置く穴あけなども終わりましたが

しかし、「エンジュ」という木は硬かったです。

それを理想で見つけられてので

仕方がないことでしたが・・・

ようやく組み立てにるところまで

DSC_1888.JPGDSC_1886.JPGDSC_1885.JPGDSC_1887.JPG

組み立てるとこうなります。

DSC_1521.JPGDSC_1519.JPGDSC_1520.JPG

サーバーやミルを置いてみると

考えていたものに近く製作できたかなと・・・

DSC_1545.JPGDSC_1544.JPGDSC_1541.JPG

完成です。

美味しいコーヒー飲みに来店して下さい。

2017/12/09

コーヒーポット&ドリッパースタンド4。

ドリッパースタンドを作製してから・・・。

とても毎日はできないので数週間がたちました。

「エンジュ」をスライスし好みの

長さにカットしました。

自宅玄関で木製調理器具・まな板

食器・玩具等の保護・保湿・抗菌

imgrc0090415309.jpg

ほとんどの物に使用できる便利なOILを注文したので

OIL入れ作業です。

商品名は、ハワード ブッチャーブロックコンディショナーです。

DSC_1109.JPG

なんだか、良い雰囲気で味わい深い色になりました。

右の板がOIL入れる前で左2枚がOIL入れたものです。

無垢材なので、しみ込みが良く綺麗になるので

気持ちい作業工程です。

DSC_1111.JPG

2017/12/08

あきる野市から檜原村3。

檜原村名物「ちとせ屋」さんを後にして・・・

そこで、ここまで来たからには夏に

DSC_1818.JPGDSC_1811.JPGDSC_1816.JPGDSC_1821.JPG

何度かお世話になっている「トラウトファーム 秋川」さんへ

突然でうが・・・連絡してヤマメを焼いて頂けるか

確認したところ是非お待ちしております。

一人でも待ってますっと相変わらず感じが良いです。

DSC_1823.JPG

DSC_1824.JPG

こちらは、夏は予約制ですが比較的予約の入りやすい

穴場中の穴場となっています。

車もマックスで14台ほどなので人で

溢れかえる様なことはなくユックリと

バーベキューなど楽しめます。

DSC_1825.JPGDSC_1836.JPG

バーベキューハウスやトイレも綺麗で設備も

充実していますので女性でも安心です。

DSC_1827.JPGDSC_1835.JPG

DSC_1833.JPG

水道は自然の水で水質検査もしていて

飲み水としても美味しいです。

お米もふっくら炊けるそうで・・・東京ですよ!?

夜中から朝方に凍ってしまうので、この季節からは

出しっぱなしにしているそうです。

そこで、到着するなりヤマメの塩焼きを注文しました。

DSC_1834.JPG

DSC_1838.JPGDSC_1837.JPG

DSC_1841.JPG

DSC_18401.JPG

手際よく炭をおこしヤマメをさばき串に刺して

化粧塩をして焼き台へ走り団扇でパタパタと仰ぎます。

DSC_1848.JPGDSC_1850.JPG

遠赤でゆっくりと焼きますので約40分

DSC_1844.JPGDSC_1843.JPGDSC_1842.JPG

景色を眺めていると時間も、あっという間です。

夏はこの川で冷たい水に足をつけて涼みながら

バーベキューができるのです。

最初は化粧塩が目立ちませんが結構塩が

かかっているんですね。

DSC_1853.JPG

頭から尻尾まで柔らかく全て食べられます。

DSC_1855.JPGDSC_1856.JPG

美味しかったです。

ご馳走様でした。

また、夏にお伺いさせてもらいます。

前の5件 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15