2016/12/15
卒業式。
卒業式という一つの節目に
友達との思い出も何倍にもして
卒業を楽しみたいものですね。

よく卒業式の袴姿を
Facebookやインスタグラム
などのSNSにアップして
お友達との思い出を共有
したりしています。
同年代の友達同士で
見た時に皆同じような袴姿
だとどうしてもみんなに
まぎれてしまい「あれ?自分は
どこにいるの?」となってしまう
こともありますね。
一生に一度の卒業式ですので
せっかくならば「〇〇ちゃんの
袴姿は可愛かった」などと
話題にあがったり、たくさんの
人に見てもらってコメント
がたくさんついたら嬉しいし
別れと出発の季節です。
自分にとってもより思い出
深い特別な日にしたいものですね。
2016/12/14
組み合わせ。

全体の色に共通して言える
ことですが、和装は色の
対比や濃淡が美しく表現されます。
洋服のようにこったデザインと
いうよりはシンプルな美しい
ラインが着物や袴の特徴ですので
色面積も大きいため、色の対比や
濃淡を楽しめるものになります。
そして髪飾りは、その袴や
着物からのポイント色を
抜き出した色を取り入れてみたり
同じ色の濃淡のグラデーション
を楽しんだり、はたまた反対色
を取り入れてみたりして
上品に魅せたり、遊び心ある
個性的に魅せたり。

っと、髪飾りの色合いにもよって
御顔周りのイメージを変える
ことができます。
2016/12/13
年末年始のお知らせです。
年末年始のお知らせ
株式会社 呉服のなまい

年の瀬も押し詰まり
ご多用のことと存じ上げます。
さて、誠に勝手ながら、弊社の
年末年始の営業は、下記の とおり
とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けし
ますが、何卒ご容赦願います。
今年一年ご愛顧を賜りまして
大変感謝申し上げますと伴に
皆様のご多幸をお祈りいたします 。




衣装、振袖、男袴、卒業式
まだまだレンタル迷うほど揃っています。
年内営業
平成28年12月26日 17:00まで
年始営業
平成29年1月4日 10:00より
2016/12/12
小学校ご卒業の皆様へ。
小学校ご卒業の皆様へ
袴着付けレッスン特別開催
卒業式当日にご自宅で着付け
をしてお出かけできるように
レッスンいたします。


※1レッスン500円
(お母様と、お嬢様ご一緒で)
2~3回のレッスンで完了いたします。
※3回目のレッスン料は、頑張ったお母さん
サービスレッスンさせていただきます。
※当店で袴セットご契約のお客様に限った
サービスです。
※1レッスン2時間程度です。
※ぜひ、お母さんや、お友達とご一緒
に楽しくレッスンしましょう。
※男の子の着付けレッスン3回もやれば
着せれるようになります。

卒業式、当日学校へ向かう男らしい後姿。

6年間頑張ったね。
自宅で着付けして出かける
子供の後姿を見て親として色々な
ことを思い出す瞬間です。
ここ数年で男の子の袴姿も
すごく増えました。
※メリットは、卒業式当日の忙しい日に
お店まで来なくてもいい。
自宅で着ることができたら移動
時間など大幅にカットできます。
※なによりも1番は、卒業式に
お母さんに着せてもらった
素敵な想い出になります。
2016/12/11
日本の藍。
・武士は鎧の下に藍染肌着を着て
切り傷・虫刺されから身を守りました。
・ 藍染めの着物を箪笥に入れて
おくとその防虫効果で樟脳は不要。

・昔、旅人は藍葉を持って旅し
ふぐ中毒・食あたり・熱ざまし
などの民間薬として用いました。
・塩水や海水に強く漁師の祝い着
として藍染めは用いられました。

・江戸時代の火消し装束や機関車
の釜を炊く国鉄職人のユニフォーム
も火に強い藍染めでした。

・藍の畑は蛇が近寄らない事から
小鳥達の格好の子育て場となる
そうです。

今回の藍染店では足袋を染めてみました。
どのような絞になったか?
洗ってからのお楽しみです。