2016/11/06

振袖。

成人式といえば振袖をイメージ

される方は多いでしょう。

振袖は未婚女性の第一礼装と

されているので、成人式に相応しい

晴れ着です。

でも、よく考えてみると、どうして

あんなに袖が長いのでしょう? 

華やかではありますが、あの長さは

日常動作に向きません。

イメージ412.jpg

じつは、あの長い袖に秘めた思いがあるのです。

袖丈が長く、着物の中でも華やかさが

際立つのが振袖です。

現代では未婚女性が着用する最も

格式高い礼装とされています。

振袖が誕生したのは江戸時代のこと。

当時の袖は今ほど長くなかった

のですが、徐々に袖が長くなり現在の

姿になったと言われています。

12j商品31.jpg

振袖の袖を(振る)仕草は、女性が男性に

「好き」 「嫌い」の思いを伝えるしぐさ

であったとともに、厄払い・お清めの

儀式に通じていました。

そこから、現在成人式に振袖を着ることは

人生の門出に身を清めるという意味を

持つようになりました。

2016/11/05

受け継がれる想い

「この振袖着られるかしら?」

お母様が、成人の時に着られた

振袖を店頭に持っていらっしゃる

お客様が最近増えています。

DSC_5294.JPG

「呉服のなまい」は、着物専門店

として、寸法の直し、汚れの落とし

細部にいたるまで、大事な思い出の

振袖を甦らせるお手伝いをします。

お着物はお母様のにあるものを

着る場合でも、帯や小物

(帯揚げ・帯締め・髪飾りなど)は

今風のものを新調される方、又は小物のみ

DSC_0937.JPGDSC_0936.JPG

レンタルされるお客様も多いです。

「成人式はまだまだ先だから・・・」

と思っていても、その日が来るのは

案外あっという間です。

お直しがある場合は内容によっては、

納期を長めにいただくこともありますので。

早め早めに準備を進めておかれる

ことをお勧いたします。

11j商品5.jpg

「何をどう準備すればいいのか

全くわからない!!」という方も、

どうぞお気軽にご相談にいらしてください。

お草履はサイズが合わない事も

ありますので、草履バッグのセット

を買いなおしたりレンタルされる方も

多いですね。

ちょっと小物を変えるだけでも、ぐっと

雰囲気が変わりますので

小物だけ変えて、 写真を撮られる

方もいらっしゃいます。

何が必要なのか?何を持って

来店すればいいのか?

わからなければ、ご自宅にある物を

持って来店いただけますと「呉服のなまい」

スッタフが必要な物と使用しない物を

準備のお手伝いをさせていただきます。

2016/11/04

瀬谷区の「やまいち」さん。

DSC_0950.JPG

相鉄瓦版第227号

2015年4月号にも掲載されています。

相鉄瓦版は、相鉄ホールディングス

が発行している、過去40年間で累計

出版部数1625万部を超える冊子が

相鉄線沿線を中心に送り出されてきた。

灯台下暗しにきずかせてくれるフリーペーパーです。

DSC_0830.JPGまた、美味しい餃子とワンタン

をもとめて行ってきました!

横浜市瀬谷区の「やまいち」さんの餃子は他店と違い

普段食べる量の+10個は間食できます!

まずは、皮に使用している粉が

高級な粉を使用していてるので

食感がちがいます。

出来上がってきた餃子の皮は

カリカリの次にモチモチ中は

火傷するぐらいにハッフハフ。

DSC_0826.JPG

見た目は小ぶりでも餡は具だくさん。

皮の厚みが絶妙なんです。

◇お店の社員に買って帰り家族の反応は?◇

(こんな餃子初めてだわっと)。

(不思議な食感)。

(美味しくて主人がすぐに店舗検索してたよ)。

っと!大好評で、今では60個と

ワンタン60個買ってきてとか。

そのワンタンの包み方が一般的に想像する

形と違うんです。

DSC_0952.JPG

この手書きの召し上がり方で

美味しい逸品間違いありません!

可愛い包み方なんです。

DSC_0822.JPG

そのワンタンも大人気です。

DSC_0827.JPG

餃子を握っている写真と皮を

作っている写真を撮りましたが

綺麗に餡が包まれて愛情込めて

作られていました。

DSC_0829.JPG

すべて国産の高級食材。

安心・安全

DSC_0823.JPG

1回4人で1500個包むのには

圧巻の作業風景。

DSC_0744.JPGDSC_0743.JPG

(↑上記前回「やまいち」さんの

おじさんが焼いてくれた画像。)

焼き方は、最初はフライパンを熱して

油を注ぎお湯で焼いていきますが、最後の

行程でフライパンに油を注ぎます。

これ、自宅でやったらお店と同じようになります。

手書きの分かりやすいレシピ付き親切です。

1476502432329.jpg

DSC_0831.JPG

おじさんのレシピ通り焼けば私でも。

家でも美味しい餃子が楽しめます。

相鉄瓦版

第227号2015年4月号

を開くと仲の良いご夫婦が載っていました。

2016/11/03

保土ヶ谷。

場所は住宅街でナビを使用しないと

たどりつけないような立地の名店です。

DSC_0916.JPG

職人さんが一枚一枚丁寧に

焼き上げるお煎餅の香りが漂う

「保土ヶ谷せんべい」さん。

「保土ヶ谷せんべい」なんて良い名前です。

DSC_0915.JPG

お土産には最高です。

私の幼少期に店主さんが自宅まで

配達してくれていました。

あれから30年以上たった今でも

営業しています。

お土産用の箱を見たら幼少期

へタイムスリップしました。

変わっていないのです。

DSC_0917.JPG

お醤油の香りに食欲がそそり

ついつい手が伸びてしまいます。

パリッ、サクッ、とした食感と

炭火で1枚1枚丁寧に手焼で香ばしさと

お醤油の香りが絶妙な逸品です。

DSC_0930.JPG

1枚 70円からでリーズナブル。

お煎餅は、一枚から買えるので是非。

味は、唐がらし・ざらめ・コーヒー

磯おかき・海苔・秋の夜・鬼焼き

など色々です。

DSC_0918.JPG

めずらしいのは試行錯誤しようやく

たどり着いた珈琲煎餅です。

珈琲の苦味と甘味が上手く調和されています。

あとは鬼焼はこんなに堅い煎餅初めてと

思うほどです。

DSC_0913.JPGDSC_0914.JPG

昔から変わらない味は

訪れる人々をいつも魅了してくれます。

2016/11/02

柿。

仕事で営業廻りしていると

今年は、柿の実が随分と多く

見かけます。

豊作なのでしょうか?

DSC_0788.JPG

ヘタは柿の成長過程において重要

な役割を担う。

通常ヘタは4枚付いているが

熟す前にヘタが一枚でもかけると

実が育たずに十分な大きさにならない。

おいしい時期の柿はヘタが緑で

生き生きとし、柿の実とぴったり

くっついているような感じになる。

これは柿が十分に大きく育つとヘタ

との隙間が少なくなるためで

ヘタ隙きという実とヘタに隙間がある

状態だと、 そこから虫が入り

やわらかくなってしまう。

DSC_0788.JPG

その柿が熟れ頃に収穫されたか

どうかを判断する目安に

もななるようです。

色が均一のものを選ぶ

次に気をつけたいのが柿の実の色だ。

見分け方は簡単で、むらなく均一に

タの近くまで色づいたものを選べば

いいと思います。

柿の種類によって「赤さ」は異なるが

同種のものを比較するならより

赤づいているものの方が商品価値

は高いようです。

まだらに色づいているようなものは

選ばない方が無難です。

柿を手に取り選ぶ

見た目で絞り込んだら次は手に

取り「固さ」を確かめてみましょう。

固すぎず柔らか過ぎないものが

理想だが、固いものは時間がたてば

柔らかくなるので、 まずは

柔らかすぎるもの除くように選ぶ

と失敗は少ないと思う。

次に柿の「重さ」を確かめてみたい。

しっかりと実の詰まったものは

ずっしりとした重みを持つので

スーパーなどで選ぶときは同じ

ぐらいの大きさのものを手に取り

比べてみると分かりやすいかと思います。

前の5件 1  2  3  4  5