2016/07/16

夏野菜(ナス)

類も豊富で、主なものだけでも、

中なす、小なす、丸なす、米なす、

長なす、卵型なす、水なすなどがあります。

中なすはもっとも一般的なもので、

炒めても、煮てもおいしくいただける

万能野菜です。

小なすは漬け物に適している小ぶりな

品種です。

丸なすは関西や北陸で好まれるなすです。

米なすはアメリカ産のずんぐりした

品種です。

長なすは関西から九州にかけて

よく食べられているものです。

なすは、焼きなすのほか、煮物、炒め物、

蒸し物、グラタン、漬け物と、幅広い

料理に使われています。

油をよく吸うので、てんぷらや油炒め

などにも相性がよく適しています。

漬け物にするときは、古釘を入れると、

仕上がりを美しい色にすることができます。

なすの紫色は、ナスニンという色素による

ものですが、鉄やアルミニウムに反応して

鮮やかな紺色になるからです。

四季を通じて流通していますが、旬は7~9月の

夏野菜です。

DSC_5637.JPG

冬から春にかけてはハウスものになるので、

どうしても味は落ちてしまいます。

買うときのポイントは、色つやの美しさと、

ヘたの新しさを重点的に見るといいでしょう。

ヘたの切り口が茶色く変色しているものは

古い証拠なので避けましょう。

2016/07/16

季節にあわせて体に必要な栄養

暑い夏を「夏野菜」で乗り切る

暑さで体が熱い、疲れがとれない、

食欲が落ちる、こんな時は夏野菜を

意識してしっかり摂りましょう。

DSC_5636.JPG

一般的に、夏野菜は体を冷やす効果があり、

冬野菜は体を温める効果があると

言われるます。

話題の塩麹できゅうりを頂く食べ方も

とってもおすすめです。

11986403_1077124358988960_7633305644523988263_n.jpg

塩麹は、発酵万能調味料です。

しかも、同時に塩分補給もできてしまいます。


夏野菜だけではなく、旬の野菜は不思議と

季節にあわせて体に必要な栄養を含み、

自然と体に良いものになっていると

気付かされます。

※塩麹おすすめ店〒246-0005 神奈川県横浜市瀬谷区竹村町24-6 電話 045-301-0036

川口麹店

2016/07/15

夏の風物詩。

夏の着物は絽や紗など涼しい

生地で出来ているとはいうものの、

着てでかけると帯をしめている

辺りは暑い。

麻の長襦袢などは涼しく家庭でも洗える。

着物は後の手入れが大変だと

思われがちですが、当店でも扱っているパールトーン加工

IMG_4908.jpg

しておけば着終わったら、当店に持って来て

いただければ、お手入れして綺麗に致します。

ph-safe-kimono2.gif

「麻の長襦袢はガード加工やパールトーン加工はしてはいけません」

【ご注意】 加工済みのきものでも、水分(湿度)、温度、養分、

酸素の条件が揃えばカビは発生します。

特に高温多湿な場所での保管は避けてください。

年に一度は必ず虫干ししましょう。

暑くても涼しい顔をして着る。

日傘を持って粋に。

浴衣は、足捌きの練習にもなるし、

暑いからそれもいいと思います。

浴衣にはそんな使い方もある。



 夏は暑い。ただし、昨今は大抵冷房が

はいってる施設、炎天下の中、外を歩くと汗だく。

でも、日本人はこういう風に涼しい工夫をして、

暑いことを楽しんできたんだなあと思う。

01012.jpg

都会では風鈴の音も聞かなくなったが、

たまに耳にすると心地よい。

ああ、縁側で蚊取り線香を焚き、

スイカを食べながら線香花火を

楽しみたくなってきた!

皆さんは夏を楽しんいますか?

2016/07/15

朝食

今日の朝ご飯は、

DSC_5812.JPG

お客様の農家で採れた夏野菜です。

きゅうりとトマトを乱切りしただけですが。

季節の野菜は美味しいです。

DSC_5814.JPG

わさびを、すりおろし市販の

フレンチドレッシングに入れて

食べました。

2016/07/14

夏ばて防止、熱中症予防に甘酒?

昔ながらの伝統の製法で仕上げます。

甘みやうま味が違うため、

麹菌は一般的に使われる白麹ではなく、

温度管理が難しい昔ながらの

黄麹を使用しています。

1818年創業の老舗で、

9代にわたって糀づくりを受け継いでいます。

直売所は工場併設で下記の住所で良い

麹が購入できます。

作り方など丁寧に教えてくれます。

DSC_3748.JPG

川口糀店

電話番号:045-301-0036 住所:横浜市瀬谷区竹村町24-6

営業時間:午前10時30分~午後5時 休業日:不定休

DSC_5298.JPG

甘酒は立派な発酵食。
江戸時代は、冬ではなく夏の暑い盛りに、
夏バテを防ぐ栄養ドリンクなんですね。

俳句の世界では甘酒は夏の季語。

甘酒には、ブドウ糖のほか、

ビタミンB1、B2、B6、が豊富に

とれてさらにアミノ酸にパントテン酸

などが豊富に含まれているとのこと。
これは、点滴の成分と同じで、ここから
甘酒は「飲む点滴」と言われたりもするんだそう。

前の5件 1  2  3  4  5  6  7