2018/11/16
「らーめん まつや」さん。
先日の休日に湯河原の有名店ラーメン店に
行こうと・・・
Twitterをチェックして、定休日と
分かったので・・・。
茅ヶ崎市堤にある「らーめん まつや」さんへ
行ってきました。
ナビ任せで向かったので、ここ本当に
茅ヶ崎と言う風景です。
早くもオープン前に到着し駐車場に。

店舗の案内を見ると4店舗共有駐車場です。
空いている場所をご利用下さいと
書いてあります。

11時オープンで店主さんが暖簾を出し
オープンしました。

店内に入り券売機で「塩ラーメン」を
購入しました。

現金トッピングでネギを追加しました。
「らーめん まつや」店主さんは世田谷区に
ある「せたがや」の御出身と聞いています。

厨房は店主さんお一人です。

麺を茹でているテボの上に
レアなチャーシューを網に置き上に
かぶせた丼ぶりも温めています。
チャシューの仕上げと同時に
丼ぶりも温めると言う一石二鳥でしょうか?

あっさりではなくしっかりと味わい深い
塩スープが香り美味しい部分だけが前面に
出てきて新鮮な美味しさにレンゲで
幾度となくスープをススってしまいます。
このスープは上品かつ奥深いです。

あまりにも店主さんの盛り付けが丁寧
なので麺が柔らかくなってしまうっと
心配になりましたが・・・まったく問題
なっかたです。
綺麗に盛り付けられている麺も
するするっと食べやすく、プリっとした
食感が良いし長さもちょうど良く、とても
美味しい麺です。

自家製麺で、私の横には製麺機が
置かれていました。
具は、チャーシュー、太いメンマ、刻みネギ
トッピングのネギは薬味のような感じで
ラーメンとスープ両方に良く合います。

短く太めなメンマは柔らかくも筋もなく
シャキシャキした食感で柔らかい味付け。
最後にスープで程よく熱も加わり
低温調理されたレアチャーシューは
ずば抜けてとても美味しかったです。
このチャーシューはお見事です。
また、食べたいらーめんです。
店主さんは、都内有名店出身とあって
味、接客が素晴らしく物腰が低く好印象です。
正に、らーめん屋さんのお手本となるお店
だと感じました。

2018/11/15
Twitterでチェックして・・・。
先日の休日に湯河原の有名店ラーメン店に
行こうと・・・少し早起きして向かいました
少しでも早い整理券をもらえれば・・・
出発して間もなくコンビニに寄り
Twitterでチェックしました・・・
そうなんです。
店主さんから、毎日親切に何時の
整理券で何名様です時間帯別の
ご案内になりますっとツイートがあります。
もしかして・・・前日に、大変ご
迷惑をおかけしますが、諸事情に
よりお休みとなっておりますっとツイート
されていました。
残念・・・しかし早く気づき良かった
っと自分に言い聞かせます。
まめに、チェックしておけばと・・・
湯河原まで車を走らせて残念な目に
合うところでした・・・。
2018/11/14
「拉麺 ぼうず」さん。
最寄りの駅は、相鉄線鶴ヶ峰駅ですが
徒歩で15分くらいの場所に「拉麺 ぼうず」
さんがあります。
駐車場は、店舗裏に4台くらい停める
スペースがあります。

店内は、お母さまと、店主さん息子さん
一緒にきりもりしているような?
店主さんは、常連さんらしき男性と
楽しそうに会話してました。
なかなかアットホームな雰囲気なお店です。
食べ始めると後からは肉体労働系のお客様で
満席状態になりました。
「拉麺 ぼうず」さん、数年前は中華屋
さんでした。
そのころ何度かお伺いしていました。
だいぶ前の話ですが・・・。

まず入り口にある券売機で「とんこつ+ミニ丼」を
購入しお母様に渡しました。
ミニ丼は、3種類から選択でき「角煮丼」で
おねがいしました。


ライトなスープの家系のような全体の
味わいは軽いながら塩分具合も丁度良くて
なかなか優しい味わいのスープです。

角煮丼は、本格的な味わいで柔らかさと
トロトロ感があります。
「拉麺 ぼうず」さんの前には「くぬぎ台団地」
もありまして・・・・


「中華そば」もあり万人受けする昔ながらの
懐かしい味も楽しめるメニュー構成
なように思います。
2018/11/12
「小作 河口湖店」さん。
山梨県の郷土料理といえば、太くて
長い平打ち麺を煮込んだ「ほうとう」
が有名です。
南瓜や椎茸など、季節の野菜と一緒に
煮込んだ、味噌仕立てのスープがベース
になっています。

寒い日でしたので今回、お伺いしたのは
ほうとうで有名な「小作 河口湖店」
さんです。
こちらの「小作 河口湖店」さんは
平日でも込み合う人気店です。
店内の広さに圧巻されます。

天井の高い大広間に、たくさんの
テーブルと座布団が並べられています。

素材をたっぷりと加えた素朴ながらも
旨味とコクのしっかりとしたほうとうが
味わえます。
しかも具材も大きいんです。

南瓜は子供のコブシ以上あるような・・・。
その南瓜にかぶりつくと、優しい甘さが
口中に広がります。

野菜は南瓜・里芋・じゃがいも・人参
山菜等が、正にゴロゴロ入っているにも
関わらず、ペロリと食べられます。
やさしい味わいのスープで、食べ進めると
身体がぽかぽか温まります。

「南瓜ほうとう」やバリエーション
豊富なほうとう以外にも、ロースカツ膳や
蕎麦などもあります。
駐車場も広いし、店の中も広々として
気持ちいい感じでした。
2018/11/11
築地場外市場。

テリー伊藤さんのお兄さんの「丸武」さん。
卵焼き屋さんで、甘いスイーツのような
味わいです。
実際に通り沿いにスイーツ屋さんの店舗も
あります。

高級な牛肉を扱う肉の矢澤さん。

「フィッシュマート喜代村」さんで
マグロの頭がありました。


厚切りのジューシーな脂ののった
鮭でも有名です。






旬の良い品物を扱う「斎藤水産」さん。

料理道具「山野井」さん。



