2017/10/19

日本の本枯節。

DSC_0802.JPG

先日、築地場外へ出かけたとき

DSC_0776.JPG

本枯節を買いに何店舗かさがしてきました。

そこで選んだお店が「味のよねくら」さんです。

なぜ「味のよねくら」さんを選んだかと言うと

丁寧に本枯節の説明をしてくれたからです。

最近、本枯節に興味を持ちつつあります。

吸い物などの椀物を作る場合は

昆布出汁に鰹節を加えて出汁をとります。

出来れば使う直前に本枯節を削り器で

削って使うのがベストです。

本枯節を使うまでは、削ってある鰹節の

パックでもよかったのですが・・・。

本枯節を削って食べてからは鰹節の

パックのものとは風味がまったく違います。


ちなみに通常花かつおとして削ってある

パックの物は、荒節と言うもので

カビ付けを行う前の、云わば鰹節の

作りかけを削ったもので、本節と

いわれる物はカビ付けを行ったもの。

imgrc0077298906.jpg

本枯節は3回以上カビ付けを行った

手のかっかた高級品です。

DSC_0945.JPG

吸い物には上品な味わいの雄節

煮物や味噌汁などには油分が多く

濃い出汁が出る雌節が合うと思います。

雄節とは背中側の身、雌節は腹側の

身で作った鰹節です。

2017/10/18

瀬谷区「そば祭り」。

先日、瀬谷区のお客様のお宅に

お伺いしたところ昨日、今日と・・・

そば祭りやってるんだよって。

DSC_0992.JPG

毎年、そば祭りの話は聞き行って

みたいなと思ってはいたものの

なかなか日程が合わず行けませんでした。

社員同士で行ってきたんだよ!

など・・・話は聞いていましたが・・・

この日に限って、そば祭りを開催

しかも最終日の2日目の終了間際でした。

会場は近所でしたのですぐに分かり

向かってみたところ片付けが始まっていて

DSC_0994.JPG

そばを食べれるか聞いたら残り3人前

前のお客様と、私と・・・後ろの女性で

最後・・・結果食べれました!

DSC_1002.JPG

DSC_1000.JPG

この日は夏のように暑くテントの下で

冷たいぶっかけそば美味しくいただくことが

できました。

そば湯をもいただき完食しました。

DSC_0993.JPG

そばの花を眺めながら・・・

地元に綺麗なそば畑があったとは知らず。

次回は、ゆっくりと楽しみに行きたいなぁと

思える祭りでした。

DSC_1006.JPG

帰る際には、そばの種をいただき

また来てくださいねっと気持ちよく

帰ってくることができました。

DSC_1003.JPG

2017/10/16

群馬県 永井食堂のもつ煮 通称「もつっこ」。

群馬県渋川市にある「永井食堂」さん。

行ってみたい・・・

しかし、なかなか行けない・・・

そうです。

お取り寄せです。

「永井食堂」さんの店頭では、通称「もつっこ」

(袋詰めされたお土産用の永井食堂のもつ煮)

自動販売機のにもなっているそうです。

並ばずに買えるようにの心使いと発想です。

お土産・お取り寄せ用の「もつっこ」は

息子さんが工場長となって頑張っていると。

これまでには「月曜から夜ふかし」

「いきなり!黄金伝説」

「旅猿」

「秘密のケンミンSHOW」など

数々の人気番組で取り上げられている

ほど話題のお店です。

さて・・・届きました!

DSC_1007.JPG

食べてみます実食開始です。

長ネギを刻んで・・・乗せて・・・

もつ煮は、もつ(豚の小腸)と

コンニャクだけという非常にシンプル

なものになってます。

じっくりと煮込まれているんですね。

ほとんど噛まずに飲み込めちゃう柔らかさ。

また、ピリ辛味噌味の汁がなんとも

食欲を掻きたてます。

それでも大好きな「原了郭 」さん

京都祇園名物の黒七味をかけてみます。

せっかくなので「飛露喜」で一杯。

美味しい・・・おかずにも

お酒にもぴったりです。

DSC_0872.JPG

おかわりをして次は長野県善光寺の

「八幡屋」さんの七味で・・・

体も心もポッカポッカになりました。

2017/10/15

「太田屋さん」受賞歴がすごいお店です。

DSC_0857.JPG

以前、藤沢街道沿い福田交差点信号で看板を

見かけて、ずっと気になっていました。

看板はハムの写真だけ見ていて

細かいところまで確認していなかったので

こんなに近くに合ってビックリ。

DSC_0859.JPG

「肉の太田屋」さんといえば、神奈川県の

ブランド豚「高座豚」(コウザトン)を

取り扱っているお店として有名です。

特に高座豚を使ったメンチカツは

人気があります。

この「太田屋さん」は、以前は福田の

千本桜にある商店街にあったようで

最近高座渋谷駅前の区画整理で

駅前に移転されたそうです。

DSC_0860.JPGDSC_0861.JPG

すごく綺麗で清潔感が漂ってる明るい店内です。

ショーウインドーの中のお肉がすごく綺麗です。

DSC_0866.JPGDSC_0865.JPG

数分待ってアツアツを受け取り。

その場で頂きたい衝動を抑えつつ

車で30分。

温めなおしはしたくないので

そのまま常温で・・・美味しい!
DSC_0868.JPG
メンチは意外と肉々しさは過剰ではなく

大き目に切られた玉ねぎのみじん切りの

甘味+肉の脂の甘味がいい具合です。

和風の味がするメンチカツのような。

お肉ジューシーで中々のボリュームです。

玉ねぎを沢山使ったメンチカツ絶品。

脂がさらっとしている感じがするのは

素材の良さでしょうか。

とにかく美味しいです!

ソースも用意しましたが、一切使わずに

食べきってしまいました。

コロッケは芋に結構甘さがあり

しっかりカリッと揚がった衣の

食感がいいです。

チローラを田舎へ贈り物にしようかと・・・

ただ、どんな味なんだろう?

っと言うことで・・・

DSC_0867.JPG

感じの良い男性定員さんがスライスでも良いですよっと・・・

2枚スライスしていただき食べてみたら感動!

初めてのハムの味を体感して田舎に送るの

決定しました。

これは是非とも本当にお勧めの逸品です!

店内には地方発送できるようにクロネコさんの

伝票書くスペースがあり無事完了。

DSC_0869.JPGDSC_0870.JPG

DSC_0881.JPGDSC_0880.JPG

DSC_0879.JPG

夜のおつまみに少し買って帰りました。

DSC_0858.JPG

あっぱれKANAGAWA大行進

※下記ホームページより引用
清涼な水と大麦を主体にし、自家配合飼料で1頭づつ大切に育てられた新鮮な牛肉と豚肉を生産農家より直送し、ドイツのヘルマンラウエ社のスパイスを直輸入し、ドイツ製法と添加物を最小限におさえ手作りハムを作っています。

DSC_0863.JPG
このような新鮮な高座豚・前沢牛とスパイスを使用した手作り製品は、1997年3月オランダで開催された国際トレードコンテストに4部門出品し、ロースハム・ベーコン・ビーフジャーキーの3部門でグランプリ賞を受賞しました。
グランプリ賞3部門受賞は非常に名誉とされ、「グランプリ」の称号をいただき、「太田屋」ブランドとして大会本部に永久登録されました。ハム加工品の先進国で非常に高い評価をいただきました。
またオランダで開催される食肉加工のオリンピックとされる「スラバクト国際見本市 ハム部門」において1994年に金賞と銀賞を受賞し、1997年10月に開催された同大会では金星賞・金賞・銀賞を受賞しました。

素材に作り方にこだわりをもって1品づつ丹念に出品作品同様に作っております。どうかご賞味下さい。 詳しくはオンラインショップ・商品一覧をご覧下さい。

「肉の太田屋」さんホームページ内の

実習レポートが感動しました

福田中学校のアルバムなど。

2017/10/14

築地場外 おにぎり屋さん。

築地場外にある「生鮮・丸豊」さんが

営むおにぎり専門店です。

DSC_0805.JPG

40種類以上の具おにぎりはDSC_0808.JPG

丸々、一尾入った「エビ天」が人気ですが

私は「いなり」の甘いタレが好きで

必ず購入する一品。

あと、地味に「たぬき」も好きです。

DSC_0809.JPG

「梅干し」「鮭」「たらこ」「明太子」など

オーソドックスなモノから

「焼きおにぎり」「赤飯」

「みそにぎり」「煮たらこ」

「ハラス」「焼さばみそ味」

「にん粒みそ」「豚味噌」

「えび天」「他人おにぎり」

「焼きチーズ」など

DSC_0804.JPG

DSC_0807.JPG

やや発展形態の具まで揃っています。

おにぎりは、ひとつひとつ丁寧に

握られていてポテっと丸みを帯びた

フォルムです。

DSC_0825.JPG

お米はふっくらと絶妙な柔らかさですが

海苔がしっかりと包み込んでいるので

崩れることもありません。

具材が入っているものが多いので

別途、おかずを買う必要もないのが

更に便利なところ。

お昼時までは選びきれないほど

ショーケースに並ぶおにぎりですが

午後になると、ほとんどが

売り切れ状態になります。

DSC_0826.JPG

これが、丸々、一尾入った「エビ天」です。