佐野氏の原点継承。
支那そばや......。
佐野氏のラーメンは、
私がとくに、好きな塩ラーメンです。
当時、バブル期が崩壊し始めました。
私は、バブル時代を経験していない
話でしか聞いたことがありません。
タクシー乗るのに割り箸に一万円札を
挟み運転手さんに降り停まって
もらったとか?
現在では理解できません。
佐野氏の支那そばやが、藤沢に開店しました。
大きな、のれんが目印で。
藤沢にすっごく美味しいラーメンがあるとっ!
でも店長が恐いんだって!
それは、すぐに人気店となり、行列が出来る
敷居の高いお店となった事はテレビなどでも
有名な話です。
当時、京都九条ネギ、名古屋コーチン、
国産小麦を使った、しなやかな麺等々
高級な素材を使い、懐かしいけど、新しい味。
本当に、心から美味しいと味わえるお店でした。
バブルで浮かれていた時代で、香水、厚化粧で
流行りだした大きな携帯電話などに、しっかりと、
行儀を教える、頑固おやじラーメン店でもありました。
食べ手にマナーとエチケットを教えてくれる店だった。
携帯が鳴り注意され外に出て話をし店内に戻ると、
どんぶりが跡形もなくさげられている話も有名。
カウンターに座るとラーメンが提供されるのが
子供ながらワクワクしていたのを覚えています。
本当に美味しいラーメンでした。
そのお店で修行し、味を受け継ぎ、

鶴ヶ峰支那そばやが開店しました。
今でも、佐野氏原点の味わいがいただけます。
本店では麺堅め指定はできませんが、こちらは
できトッピングもメンマと、ねぎ増しが50円。
こちらが、ねぎ増しです。

私が好きな塩ワンタン大盛ねぎ増し堅めです。
久保田店主の作る
らーめんは素朴さの中にも素材の旨味を感じます。
さて、らーめん来ました。
懐かしいこの少し濁りのあるスープ。
一口、美味しい。

麺もモンゴルかんすいの、懐かしい味わい。
しなやかなうえ麺の茹で具合が最高です。
巻きチャーシューも柔らかく脂身が甘い。
メンマもしっかり煮てあります。
佐野氏原点継承した味。
その味が地元の鶴ヶ峰で味わえます。

他のお弟子さんの店では、
味わえない初期の支那そばやの味です。
昨今は、美味しいらーめん屋さんが増え
色々と舌も肥えましたが、佐野氏の
ラーメンを食べた時の衝撃は忘れられない。
鶴ヶ峰支那そばやさん。

佐野氏の味を忠実に継承て下さり感謝です。
美味しく感激して、いつも売り切れの札が
ぶら下がっていますが、帰りにチャーシュー
切り落としありますか?っと、
お姉さんに聞いたら、切り落とし終わっちゃいました。っと、
男性の助手さんがチャーハン用のコマなら
ありやすよっと、切ってパックに入れてくれました。
うれしい!ありがとうごちそうさまでした!
スタッフ皆さん体に気をつけて、また楽しみにいきます。