2018/10/29
「村井肉店」さん。

横浜市泉区上飯田町にある「村井肉店」さん。
コロッケで「ガチコロ」にエントリーして
ガチでうまい横浜の商店街コロッケNO1を
決定する一大イベントです。

「村井肉店」さんは、みごと銀賞を獲得した
お店なのです。

湘南ポークの背油を揚げる毎に付け
足しており、これをベースに高温の
ラードで揚げていきます。
何もつけずにそのままかじるのが最高の
味わい方です。

そんな「村井店肉」さんは、コロッケ以外も
お店のオリジナルの美味しいものも
扱っています。
その中で1つ紹介させていただきます。

それは、国産の豚上ホルモンを使用した
ミソホルモンです。

書いてある通り調理は簡単でフライパンで
炒めるだけです。
これが、お弁当や・・・おつまみに・・・
最高なんです。
少しピリ辛で、柔らかすぎない
噛みごたえがモツの中からジュワーっと
甘い旨味が湧きでて口いっぱいに広がります。

美味しいお惣菜も沢山ありますので
是非、足を運んでみて下さい。
黄色い、「やみつきメンチ」のぼりが目印です。

優しいご夫婦がお出迎えしてくれます。
2018/10/27
ロシア大使館 大琥珀展2018。
2018/10/26
ロシア大使館。
年に2回行なわれる大琥珀展へ
出かけてきました。
東京都港区麻布台にある「ロシア大使館」。

立派なステンドグラスです。





綺麗なシャンデリア・・・。
赤い絨毯・・・。


モスクワの風景です。








ホールには・・・
トップクラスのエストニアピアノの
ひとつとして格付けされています。
1991年、ソビエトから独立して、200年以上
の長い歴史を持つ独特の古典的味わいのある
音色を奏でます。

厳重で重圧感のあるセキュリティー
システムの門。
2018/10/24
「星川製麺 彩」さん。


今回は、メディアなどでも紹介されている
川崎市多摩区菅馬場にある「彩」さんへ
行ってきました。

お店の奥が製麺作業場で、向かって
左に調理と注文スペースがあります。

彩さんに注文を紙に書き渡すと、隣の
小屋で待つようにと案内されました。

右側のドアを開けると飲食スペース
になって、やたらにアットホームな
雰囲気があります。
友達の家にいるような妙に落ち着く
懐かしい空間です。


外のテーブルはもちろんオープンテラス
ですが不思議な置物がありま
す。
駐車場にはテント内にもイートイン
スペースで食べることができます。
キャンプみたいですね・・・。
女将さんの、彩さんに聞くと、もともとは
明治30年創業の由緒ある製麺会社だった
んですが、18年ほど前に工場前で店舗営業を
始められたそうです。

製麺所直営店だけあって、お値段には驚き
が隠せません。
そば、うどん、ラーメン、どれも激安で
丼ぶり物には、ミニうどんや蕎麦も付きます。
しかも、ボリュームが凄いんです。

私が注文用紙に書いたのは、塩ちゃーしゅー
麺2玉です。

製麺所直営だけあって、美味しいなかなか
のびないツルツルな麺に仕上がっています。
懐かしさを感じるラーメンです。
こちら「彩」さんは、どれもこれも
お得で激安ですが、実は土曜限定で
全メニュー食べ放題もやっているんです。

日替わりで、セルフサービスのお惣菜も
用意してあり・・・この日は大根の煮物
味が良くしみていて、ホッと体の温まる
ものでした。

とにかくサービスが凄いお店です。
「はまれぽ.com」さんの「ココがキニナル!」
でも調査されている話題性のあるお店
「彩」さんでした。
2018/10/21
「おにぎり屋 丸豊」さん。
築地市場閉場してから初築地で場内は
閑散として町が一つ消えた感じで極めて
寂しいです。


小腹が空いたので大混雑の築地場外
入り口にあるおにぎり屋さんの
「おにぎり屋 丸豊」さん。
朝食や昼食のおにぎりを購入していく
人が結構多いんです。


早朝から営業しているのは魅力で店頭には
種類豊富なおにぎりや海苔巻きが
ギッシリと並んでいてどれも美味しそうで
その光景は圧巻です。
流石、「おにぎり屋 丸豊」さんです。
売り場のすぐ後ろでは、スタッフの
おばちゃん達がせっせと握っていて
売れる度にどんどん追加されていきます。

選んだのは、「焼きチーズ」おにぎり表面は
焼いてあるので香ばしく中からは
しっかりチーズが入っています。
醤油とチーズの相性は抜群ですね。
もう一つが「鯱天(えび天)」です。
タレの絡みが抜群で恵方巻を食べるよに
かぶりつきます。
味は抜群で流石、築地で衣が厚いわけもなく
なかなかの大きさな鯱天(えび天)でした。