2017/09/06
戸塚区ランチ☆☆☆☆☆。

8月末に、横浜市戸塚区の工業団地の
入り口にある「寿司処 清元」さんへ
行ってきました。
外観は、かなり目立つので分かりやすいです。
はじめての入店です。

「寿司処 清元」さんは、水曜日が
サービスデーとなっているようで
月毎に美味しいランチが格安
でいただけます。
店舗前の駐車場に車を停めて

入店後広い店内を眺めていると
あっという間に、常連さんで
ほぼ満席の大盛況でした。

鰻丼とハーフの蕎麦が付くランチを
注文しました。


中々豪華なものです。
メニューには、うな丼と書いてありましたが
これは高級なうな重です。
山椒の葉までのせてあり見栄えも
味もかなり大満足です。
2017/09/03
アリラン亭。

神奈川県横浜市西区浅間町に本店がある
「アリラン亭 本店」さんです。
お弁当、麺類、クッパ、ビビンバ
などはテイクアウト可能でAランチを
お弁当にしてもらいました。

早速、近くのテーブルで焼いてくれています。

私はBランチをオーダー。
(ホルモン・レバ・タン)
まずは、サワー用の大きなグラスで
ウーロン茶を出してくれます。

このロースターを使用している焼肉屋さんで
ハズレの経験がありません。
ランチも配膳されました。
ライスは米質良し、炊き方固めで焼肉の
タレが良く合います。良く合います。

人気店なので早めに行くとなんと
サラダも付いてきます。


小皿にキムチと、ナムル4種
そして、スープ、デザートです。
単品のオイキムチは、太めのきゅうりで
あっさりした味加減。
(画像がありません。)
ご飯のお供としても良く、お肉の後の
箸休めには丁度よいです。


ホルモンは、置いておくだけで
どんどん溶け出す脂・・・。
それだけ脂が強いのにしつこさは
全く感じません。
トロッと溶けていく口溶け感と
脂の旨味がたまりません。
スタッフが各卓に目を配っているから
呼び出しボタンなど広い店内でも
置く必要が無いのでしょう。

接客がすごく良いし、スタッフも
お客を一生懸命もてなそうとしていて
とても気持ちの良いお店です。
店内の雰囲気も良く居心地良く
美味しいお肉を食べられるお店です。
更にリーズナブルという点が
素晴らしいです。


次は晩御飯にお伺いしたいと思います。
テーブル席以外にも正座できない方でも
堀座卓もあるので足の心配もありません。
駐車場は近くにあるので車でも安心です。
2017/09/01
「四川(きゅうり四葉系)」。
四川きゅうりは中国品種の
四葉というきゅうりを改良
したものです。

白いイボのきゅうりで
沢山のイボとシワが入っています。
表皮が薄くてイボが多いため
傷つきやすく、 日持ちしにくい
という特徴があります。
胡瓜を「美味しい」と感じさせるのは
ポリッと噛んだ時の歯切れのよさ。
歯切れのよい胡瓜は、皮と肉質の
バランスがとれ、薄皮で固くない。
そして水気があってちょっと
甘みがあり胡瓜のほのかな香りがします。
歯切れが食感に通じ、味と香りが
美味しさに通じるのが胡瓜です。
ブルームきゅうりとは表面には
白い粉が付いているきゅうりのことで
巨峰なども同じです。

この白い粉はきゅうりの果粉で
果粉ブルームが付いている
きゅうりなのでブルーム
きゅうりと呼ばれているのです。
このブルームが何なのかというと
きゅうりが自身の水分の蒸散を
防ぐため、環境の変化から守る
ために分泌する成分なのです。
白くて粉っぽくて手で触ると
取れるので「もしかして農薬じゃ・・・」
と思ってしまいがちですが、身体に
害のある物質ではありません。
ブルームきゅうりは表皮が
薄いのが特徴で、また水分量が
多いので食べた時の食感が
シャキシャキッとしています。
ブルームきゅうりは表面に付いて
いる粉が農薬と紛らわしいと
嫌がられることが多いので
近年では市場で多くみられるのは
ほとんどブルームレスきゅうりです。
そんなきゅうりが「四川きゅうり(四葉系)」
は産直で出荷される。
イボとシワが多く外見は見なれませんが
食べ比べすると一目ならず一口瞭然。
小さなときに食べていた
懐かしいきゅうりの味がします。