2018/02/12

「田上家」さん。

DSC_0655.JPG

直系っぽく醤油が効いた家系が食べたくなり

通町の「田上家」さんに行ってきました。

こちらは横浜市営地下鉄弘明寺駅の

2A出口から徒歩3分ほど、蒔田駅からは

徒歩5分ほどのところにあります。

駅からすぐのところには評価の高い

福富町に本店を構えているラーメン屋である

「ノ貫」さんがあります。

南区内の家系というと、個人的には南太田の

「千家」さんに最もノスタルジーを感じるのですが

近くに駐車場が見当たらない為になかなか足が

向かない井戸谷駅近くの「新岡商店」さんなども

気になるところです。

「王道家」さん直系のテイストが残る「田上家」さん

ラーメンの撮影はOKしかし、店内の雰囲気写真は

ルール通り撮影いたしませんでした。

L字カウンターテーブルのみで、おおよそ10名程度が座れます。

麺箱を見たから分かったんだけど「酒井製麺」

DSC_0659.JPG

適度に太い、食感しっかりのこの麺がまた、このスープに合うんです。

湯切りはデボではなく平たいザルで華麗に湯切り。

その茹で加減たるやモチモチつるつるで

量もしっかりあり文句のつけようがない麺になっています。

DSC_0657.JPG

やはり家系ラーメンのスープには酒井の太麺が合いますよね。

具材は家系王道のチャーシュー・海苔3枚・ほうれん草です。

麺をすするといい感じにスープがまとわりついて口に運ばれてくる。

トロンとしたコラーゲンの粘性も感じます。

醤油の色が濃いですが飲んでみると思ったほど角が

無くてマイルド感じです。

DSC_0656.JPG

卓上の薬味は、行者ニンニク、スライスニンニク

豆板醤、おろし生姜、刻み生姜、胡椒、酢(ニンニク片入)


行者ニンニク投入で味に深みが、刻み生姜投入で

味に清涼感が加わります醤油がシッカリと前に出た

直系店を彷彿させる家系スープ

このスープ、更にパワーアップしてますね

粘度は高めでドッシリした豚骨の旨味十分

鶏油の香りも良くてこれはハイレベルなスープです。

チャーシューは、「末廣家」さんのような薄切りではなく

DSC_0658.JPG

長方形の形したスモーク度合いも申し分なく柔らかいです。

ただ最近、思うのが燻した燻製ではなく

燻液に漬けてるのだと思います。

っと言うのも・・・私自身が燻製を作るから感じたことです。

食べログでも百名店に選ばれた有名店ですが・・・。

田上家さんは「第17回ラーメン大賞 2016-2017

業界最高権威TRY認定 掲載店 

馬並主宰の食覇状況」を3位受賞するほどの実力店です。