2016/08/19

大内宿満足。

大内宿は江戸時代、関東と会津を結ぶ下野街道の

交通の要衝だったのが大内宿です。

戊辰戦争の際には、大内は会津軍と

新政府軍の激戦の場ともなってます。

大内宿を出発する前に『山本屋』さん

DSC_0050.JPG

に寄って焼きだんごを食べてきました。

DSC_0041.JPGDSC_0042.JPG

「金太郎そば」を食べれる食堂と土産屋さんで

歴史と由緒あるお店です。

福島のお米が美味しくもちっもちの食感

焼きだんごの方ですが、じゅうねん味噌をたっぷり

塗って炭火で炙っているのでとても香ばしくて、

団子そのものの歯ごたえもとてもいい感じです。

こういう日本の原風景の中で、こういう団子を

DSC_0038.JPGDSC_0051.JPG

食べてると、やっぱ日本っていいなって感じます。

焼きだんごを食べ終えた後、お店で売られていた

味噌などをアレコレ試食して

DSC_0050.JPGDSC_0048.JPGDSC_0049.JPG

(なんとも美味しい味噌汁の試食もアリ)

焼きだんごも味噌汁も美味しかったです。

その他に炭火で焼かれてたのは、

DSC_0040.JPG

DSC_0045.JPG

暑い中外で焼いていた岩魚塩焼きです。