「こづゆ」は、福島会津地方の郷土料理です。
これも会津へ行くと必ず食します。
福島会津で好きな料理の一つです。
見た目は、かなり具だくさんで、それぞれ小さな
具なのですがたくさん入って色合いもきれいです。
真ん中にはふわっとした豆麩、ナルトも入って、
あとはタケノコ、ごぼう、大根、ニンジン、
シラタキ、昆布、椎茸、里芋など体に優しい食べ物のオンパレードです。
そして出汁のメインになっているホタテの乾燥貝柱。
会津ではお祝いの席で食べる料理です。
似ている「ざくざく」と言う料理があります。
会津や中通りの二本松などの郷土料理の一つです。
地域によっては、「ざくざ く汁」、「ざくざく煮」
というところもあります。
会津の「こづゆ」 とは作り方は似ていますが
具材が若干違います。
「こづゆ」と「ざくざく」は地域によっては
同じものですが、 正確には似て非なる食べ物です。
「ざくざく」は「こづゆ」に使 用する具材に
昆布、大根、ごぼうなどを加えたものです。
「こ づゆ」はだしに貝柱を使うことが多いため
武士(上流階級)の食 べ物、
「ざくざく」はだしに煮干しなどを使うため
庶民の食べ物 と言う人もいます
どちらも、さっぱりと出汁の風味だけで頂く
優しい味わい、そして見た目からも美しい
「こづゆ」はお祝いに席にぴったりだなっと思います。
さっぱりとした出汁の風味に醤油は味を整えるくらい、
海の幸と山の幸がコロコロとたくさん加わって、
優しく仕上げた昔からの伝統の料理です。
遠慮しないで、おかわりは何杯でも「食べっせ~ぇ」っと
「そんな遠慮しねくていーかんねー」
会津は優しい街だな。