2017/07/09

乳酸発酵の安定期に入りました。

我が家のぬか床にも産膜酵母

がやってきました。

下の写真で白い膜が全面に

はっているのが判ると思います。

DSC_3787.JPG

(判り易くするために一部欠き取っています)

これは、前回かき混ぜて1日

おいた後の写真です。

これが出来る前と後では

ぬか床の香りが全く変わります。

出来る前には焼きたてのパンのような

イースト発酵のアルコール臭が

していたのが、出現後ではセメダイン

のような匂いへ変わります。

この白い膜は、難しいのですが

ぬか床が乳酸桿菌による乳酸発酵の

安定期に入った事、つまり発酵が順調に

進んでいることを示しています。

乳酸菌が増えた証拠です。

産膜酵母は有害ではないので

ぬか床の中に混ぜ込んで大丈夫です。

混ぜればピカピカな美味しいぬかが顔を出します。

初めてだとゾックっとしますが

知っているとおっ!

元気に成長しているな!程度です。

DSC_3789.JPG

この産膜酵母をカビだと勘違いして

あわててゴッソリ捨ててしまって

ぬか床の量を減らす人もいる

ようですが、もったいないですね。

1180072829_14.jpg

ぬかの香も良く美味しく漬かるように

なってきました夏を感じてます。

DSC_5682.JPG

お客様の農家さんへ夏野菜を朝1番で見に行き

楽しくなってきました。