冬は結晶化しやすい季節といえますね。
固まってしまったはちみつを
綺麗に溶かして元に戻す方法とは?
ハチミツは固まっても味や風味
品質には問題ありませんが
扱いにくくなり見栄えも・・・。。
焼きたてのパンにトローン
と垂らして楽しみたい!
そこで固まったハチミツを綺麗に
溶かす方法がないか調べてみました。
電子レンジでチン!
まず一番お手軽な方法から。
固まってしまったハチミツを
電子レンジで加熱して溶かす方法です。
結晶化したハチミツは温めることで
トローンと戻すことができます。
急いでいるときは、使う分だけ
電子レンジで温めると、手軽に
元の状態に戻すことができます。
ただ、電子レンジはお手軽な
反面デメリットもあります。
ハチミツはあまり高温で
加熱すると、風味や栄養価が
変化してしまいます。
ザラザラとした舌触りが残ったりも。
そのため電子レンジで加熱すると
熱が加わり過ぎて風味低下の原因にも。。。
対策として、使用する電子レンジに
温度設定機能がある場合は45℃
ぐらいに設定して温めると良いようです。
ない場合は30秒ほどの短い時間から
温めてみて、様子をみながら調整すると
失敗しにくいです。
また、電子レンジはその構造から
温めるものによっては熱のかかりかたに
ムラがあります。
時々かき混ぜながら温めてみて下さい。