2019/02/18
「松川基盤店」さん。

宮崎県伝統工的芸品指定の「基盤」「将棋盤」を
長年作りあげて来た職人の松川さんの作った
ぬか漬け用の木桶です。
松川さんは「ぬか漬け」が大好きで、試行錯誤
で作り上げた逸品です。

この綺麗な年輪が肌触りもよく
樹齢70年以上の長い年月をスクスクと育った
「宮崎杉・霧島杉」を一本くりぬき出来
上がった桶で、松川さんは「水抜き不要」
この杉桶は、水だけを発散するから旨味
だけが残りますっと話してくれます。
ぬか漬けは水抜きが面倒と思っている方が多い
でしょうが、 「杉ぬか漬け木桶」は、野菜から
出た水分を吸収・発散してくれますので
「水抜きは不要」不要なんですっと言います 。

漬け等々のお漬物の野菜から出た水分はすべて
吸収し発散しますので、水抜きは全く必要
ありませんよっと職人肌にもかかわらず話を
してみると物腰低く優しい温かみのある説明で

各地のデパートの匠の技などの職人展で実演
販売し活躍していて人気があります。
私は、一番大きなサイズの超特大を使用
させていただいています。

冬野菜も、この「杉ぬか漬け木桶」で漬けると
とても美味しく漬ける事ができます。

2019/02/17
「肉の太田屋」さん。

小田急線高座渋谷駅が最寄りの駅にある
「肉の太田屋」さん。


精肉店ですが肉の品質はもちろんですが

お惣菜も人気で店内で並ぶほどです。

私が好きなのは「メンチカツ」特別
美味しいんです。

衣がカリッカリでサクサクに揚がっていて
口座豚と玉ねぎで肉の脂の甘さを感じられ
ソースなどかけない方がいいと思うくらいです。
私のお客様は、小田急線で途中下車して
でも買いに行くほどです。
私も車で30分かけても行きますが・・・。

あと・・・よく買うのが「鳥塩串」で胸肉
なのですがパサパサ感がなく逆にサッパリ
ジューシーで鳥の旨味がすごい逸品なんです。
「食肉のオリンピック」とも称される大会で
1994年オランダで開催された国際トレード
コンテストの「ロースハム」「ベーコン」
「ビーフジャーキー」全部門ともグランプリ
賞を受賞。
1997年では4部門中・・・3部門金賞に
輝いたという凄い実力店です。

何といってもオススメは「チローラ」と言う
ハムで食感がハムでなくスパイスの効いた
肉を食べている食感で、これは口にした瞬間
旨味で時が一瞬止まってしまう美味しさです。
量り売りもして頂けるので「肉の太田屋」さん
へ行った際は食べてみて下さい。
運が良いとハムなどが詰め合わせされた
切り端なども販売していますので出会えたら
ご購入をお勧めします。
自宅用でしたら数種類の味が楽しめるので
切り端でも十分すぎるくらいです。
2019/02/15
「大勝軒 淵野辺店」さん。

こちらのお店「大勝軒 淵野辺店」さんは
昼時には行列になりますのでオープン時間
に到着するようにします。
こちらの「大勝軒」さんは、「池袋系 大勝軒」
さんではなく、こちらは「永福町系 大勝軒」
さんになります。
・・・この時期、極寒の中に並ぶのは厳しい
ものがあります。

お店の前に着くと外からも食欲そそられる
カツオや煮干の良い香りがし、食欲が
そそられます。

女性スタッフさんがテキパキとオーダーを
取ってまいりますので「らーめん大盛」を
無料のネギ増しトッピングで注文しました。
それにしても女性スタッフさんがチームワーク
良く動いていて見事なオペレーションで
感じも凄く良いです。
見た目は、昔ながらの中華そばという懐かしさ
を感じる印象です。
一般的に、大盛と言うと麺の量が多いかと
思われがちですが、こちら「大勝軒 淵野辺店」
さんは違います。
麺の量はもちろんのこと、チャーシュー
メンマ、ねぎのそれぞれが多い嬉しいサービスです。
チャーシューは少し濃いめの味で、やわらかい部分や
しっかりした食感の部位ものもあり、肉好きには
たまりません。

そして、チャーシュー麺と錯覚するほどの
チャーシューの量なので、初めてだとビックリ
すると思います。
スープも、なみなみと溢れる位に注がれていて
迫力あります。

ネギ増しもこのボリュームです。
スープは煮干しと鶏ガラが効いていて、そして
野菜の出汁が優しい味に仕上がっていて

中細麺とも相性がよく麺とスープだけでも
美味しいです。
なんだか久しぶりに心落ち着くラーメンを
いただけました。
お客様は、家族連れやご年配のお友達同士
のような幅広い年齢層の愛されている事が
伝わるお店「大勝軒 淵野辺店」さんでした。

2019/02/13
「豚骨清湯・自家製麺 かつら」さん。

最寄りの駅は京浜急行黄金町駅で昨年9月に
オープンした「豚骨清湯・自家製麺 かつら」
さんです。

昨年末から、お伺いし3度目の訪問です。
以前、お伺いした際に食べた瞬間に
このスープは、「Πウォーター」が合いそうだと
直観したので帰り際に店主さんに資料をお渡し
してきました。
お店を出て車で移動中に店主さんから早速
連絡があり使用を検討したいとの事で、お試し
用のデモ機を送らせて使用していただきました。
結果は、店主さんも気にいって下さり導入すると
嬉しいお返事を頂き契約致しました。

美しい盛り付け ホロホロの柔らかいチャーシュー
メンマ、ネギに小ネギが盛り付けられていて
糸唐辛子がピリッとアクセントにのっています。

そして、結構辛い青唐辛子、おろし生姜が別皿で
付きます。
豚骨清湯スープは良い香りがして啜ってみると
しかっりと髄の旨みとコクが感じられカエシの
甘みも感じられます。

麺は極細ストレートでパツンザクの噛み
応えのある自家製麺です。
食べながらレンゲにスープと少量づつ入れ混ぜて
味の変化を楽しみます。
メンマは噛みごたえのある太くシャキシャキ
した上品な味付けです。
やはり全体的に、以前にまして口当たりは
力強く感じられ後味がスッキリとした極上の
スープに仕上がっていました。


今回は、餃子も注文してみたところ立派で
迫力のある見事な羽根つき餃子で羽根が
パッリパリとして皮がモッチリしていて
1個あたりも結構な大きさで餡は野菜たっぷりで
サッパリとして野菜の旨味を感じることが
できる餃子です。


1度は「豚骨清湯・自家製麺 かつら」さんへ
美味しいラーメンを食べに行ってみて下さい。

当店、「呉服のなまい」では、ACM
(エイシーエム)は「πウォーター」
の取り扱いもしています。
水を愛する人へ
人間の身体は約70%が「水」によって
満たされています。
からだに常に新鮮な水が供給されていれば
私たちは、いつまでも健康な状態を保つ
ことができます。
2019/02/11
「MOJA★MOJA」さん。

所用で厚木に出かけたこの日、昼飯を食べに
初めて訪問したのは本厚木にある
「MOJA★MOJA」さんです。
外観も内観もお洒落なお店で清潔感があります。
ラーメンは「天国屋」さん佐々木店主を中心として
作り手として勉強を重ねてきた錚々たる
有名ラーメン店主の方々がコラボした最強
らぁーめんを作る「天志會」メンバーに
「MOJA★MOJA」さんも参加されました。

ラーメンは二種類で中華そばと煮干し
らぁーめんです。
煮干しの旨みと苦みを味わえますとっ
教えていただきました。


スープは綺麗な黄金色に輝いていて煮干しの
風味はニボッとした感じではなく煮干しの
旨味に昆布の旨味も下支えされた淡麗煮干しです。

他にも旬な片口イワシを使っているそうで
そこに昆布や節系の魚介系出汁がバランスよく合
わさっているから旨味もよく出ているように感じ
ます。
因みに、麺は細麺か平打ち麺を選べますが
今回は平打ち麺を選択しました。

アップの写真を見て頂けると判るが星の入った
全粒粉で、平打ち麺はツルツルしていて
モチっとした食感です。
スープに合う平打ち麺が新鮮でした。
化学調味料は一切使用しておらず、安心安全で
良質な食材のみを使用しているそうです。

「MOJA★MOJA」さんは実力を秘めた
お店だと思います。
当店、「呉服のなまい」では、ACM
(エイシーエム)は「πウォーター」
の取り扱いもしています。
水を愛する人へ
人間の身体は約70%が「水」によって
満たされています。
からだに常に新鮮な水が供給されていれば
私たちは、いつまでも健康な状態を保つ
ことができます。