2018/03/24

「支那蕎麦屋 藤花」さん。

DSC_0389.JPGDSC_0386.JPGDSC_0388.JPGDSC_0387.JPG

↑初訪問時の画像です。

当初2月3日オープン予定していたそうですが・・・

味に納得がいかず開店を延期したそうです。

そして、2018年2月9日オープン。

味に妥協しないこだわりの店主さんは

西新宿の「麺屋 翔」出身だそうで、祝い花は

出身店や他からも。

食べログでは百名店2017にも選ばれている

西新宿の「麺屋 翔」です。

っと・・・言うことで「支那蕎麦屋 藤花」さん

店主さんは実力の塊でしょうか?

きっと近いうちに横浜の人気店になると思います。

DSC_0913.JPG

メニューは「塩らぁ麺」「醤油らぁ麺」の2本立てです。

後は味玉と特製のトッピングバリエーション。

今回は味玉塩らぁ麺を選びました。

トッピングは別皿の香豊かでシッカリした高級のり。

大きな厨房には店主さんと助手さん

配膳係の女性の1名体制でいつもと変わらなく好印象です。

厨房周りにL字型カウンター10席でしょうか。

DSC_0393.JPG↑初訪問時の画像ですが、店内のこちらで

待っていました・・・。

今回は息子に美味しいラーメンをっと思い・・・

DSC_0910.JPG

DSC_0908.JPGDSC_0907.JPG

木の風合いを基調とした綺麗な内装で息子と

店内をしばし眺めながら・・・綺麗なお店だね。

DSC_0912.JPGDSC_0914.JPG

なんて話しをしながら・・・お店近辺の会社さんの

トラック模型撮影しながら・・・あっという間に

席をご案内してくれました。

DSC_0916.JPG

カウンターには高級な箸で毎回気持ち高まります。

スープは、清湯の塩。

鶏の旨味がふくよかに感じる味わいで

店主さんのこだわりを感じます。

ややオイリーに見えながらもそれは旨味成分

その奥に深い味わいが口いっぱいに広がります。

DSC_0889.JPGDSC_0890.JPG

4回ほど塩を食べましたが麺が前回は

歯切れパツンパツンで細麺で、それはそれで

美味しかったのですが、私はこちらの

DSC_0919.JPGDSC_0917.JPG

DSC_0399.JPG

モチモチしたピロピロ麺が好みでした。

塩気に麺はモチモチの優しさの感じる

上品な平打麺です。

出汁も美味しく麺も最後までモチモ

チツルツルで隣で、食べている息子も

美味しいと大絶賛していました。

具は白髭葱、紫玉ねぎの角切り、青梗菜1枚

穂先メンマ1本、燻製の香りがするチャーシュー1枚。

穂先まであるメンマに柔らかくてとろける

チャーシューも「藤花」さんのバラ肉は

脂と言うより脂がコラーゲンのように

感じ旨味を堪能する事ができます。

醤油も美味しいみたいなのでまた

行きたいと思います。

DSC_0918.JPG

炙りチャーシューの丼も美味しくひと手間

ふた手間かけているのが見た目

味の両方でわかります。

内外装ともに和食料理店のような清潔な印象を受け

接客も、すごく良く新店なのにお客さんと

コミュニケーション抜群な感じです。

店主さんとスッタッフのお客様への想い

などだと感じます。

気持ちよく美味しいラーメンが食べられます。

ご馳走様でした。