2016/06/23

七五三の食事会 あ・れ・こ・れ。

◆七五三のお食事会

両親も呼んで七五三のお祝をするなら予算は
どれくらいを考えておけばいいのでしょうか?

お昼ご飯の場合、目安は3000~10000円くらいです。
値段の違いは場所と料理のグレード。

ファミレスを選ぶのか、レストランを予約するのか
ホテルを利用するのかによっても費用に開きがあります。

◆ホテル利用

七五三プランなどのセットメニューが
出ていることが多いですが値段設定は結構高め。

ホテルマンの気配りや配慮が期待できますので
両親連れての食事なら何かとラクかもしれませんね。

お昼なら予算は大人5000~10000円くらいです。

食事会の予算も大事ですが招待するご両親が
どんな方なのかによって
お店選びをすることも重要です。

何かとこだわりの強い方でしたら、名前の通った
ホテルを利用しての食事会がおすすめです。

◆七五三の食事会 手土産は必要?

七五三の食事会の際に手土産がいるかどうかは
お住まいの地域や各家庭のやり方によっても考え方は様々。

一般的には、食事に招待するなら
お返しの手土産は必要ないとされていますが
このへんは意見が分かれるところでもあります。

「嫁」の立場としては、子供の名前で手土産を用意する方も多いです。
簡単に済ませるのであればお赤飯と七五三の千歳飴程度。

もう少しきちんとするということであれば
紅白のお饅頭やお赤飯、和菓子屋さんの上生菓子など
持ち帰って食べてもらえるような消えものを
3000~5000円程度の予算で用意してもいいかなと思います。

食事会の際に撮った写真ができたら焼き増しして
後日お礼状と一緒に送ると喜ばれますよ!
もしかしたらこれが一番うれしいのかもしれませんね。

七五三の食事会の際に手土産がいるかどうかは
お住まいの地域や各家庭のやり方によっても考え方は様々。

一般的には、食事に招待するなら
お返しの手土産は必要ないとされていますが
このへんは意見が分かれるところでもあります。


「嫁」の立場としては、子供の名前で手土産を用意する方も多いです。
簡単に済ませるのであればお赤飯と七五三の千歳飴程度。

もう少しきちんとするということであれば
紅白のお饅頭やお赤飯、和菓子屋さんの上生菓子など
持ち帰って食べてもらえるような消えものを
3000~5000円程度の予算で用意してもいいかなと思います。

食事会の際に撮った写真ができたら焼き増しして
後日お礼状と一緒に送ると喜ばれますよ!
もしかしたらこれが一番うれしいのかもしれませんね。