2016/08/04

食欲増進

梅は種類によって出回る時期が違いますが、

タイミングを外さないように気

をつけなければいけません。

ちなみに、何故、土用の頃に行うかというと・・。

この頃は太陽の日ざしがもっとも強く、

天候も比較的安定しているからです。

DSC_6000.JPG

その効果は、風味が増し、長く保存できる

ようになると言う事と、鮮やかな

色になると言う事です。

土用の晴天の続きそうな日を選び、

梅をざるに広げて干します。

DSC_6001.JPG

3日程度で梅を裏返し更に3日程度天日で干します。

しかし、この時期の突然の雷雨にはきおつけましょう。

DSC_3422.JPG

「日の丸弁当」の梅干しは、

単にご飯が腐るのを防ぐというだけでなく

米の酸を中和させるという大切な働きもします。

梅干しは日本にしかない、日本人が発明した

超合理的、近代的食品といわれる所以が

ここにあると言われるのです。