2018/05/11

「らあめん 藤浪」さん。

DSC_1444.JPG

場所は横浜新道下り上矢部インター

入り口近くにあります。

「らあめん 藤浪」さんです。

平日2時間30分だけ営業するお店です。

さて、どのようなお店なのでしょうか?

以前は、お蕎麦屋さんでしたので外観はも店内も

そのままお蕎麦屋さんの外観です。

DSC_1443.JPG

DSC_1432.JPG

DSC_1434.JPG

DSC_1435.JPG

営業中の赤いのぼりが出ているのと大きく

手書きで「らあめん 藤浪」と看板があります。

駐車場は1台のみ近隣に25番です。

細麺、中麺は「ラーメンの鬼」

故・佐野実氏開業の「支那そばや戸塚本店」さん

の麺を使用しているようです。

DSC_1431.JPG

DSC_1430.JPG

メニューは手書きで、このような感じです。

注文は「ねぎ塩らあめん」にしました。

DSC_1437.JPG

スープは豚、鶏、ニボシとシジミと椎茸

動物系と魚介系のブレンドされていて。
 
まずはスープを一口すする。

ニボシの香りがふわっと最初に舌を鼻をと

潜り抜けその後にシジミと椎茸、特有の

旨味出汁が非常に香ります。

次に鶏、豚の柔らかい味に包まれます。

スープを飲むと体に良い感じがします。

DSC_1436.JPG

後からやってくる塩の風味がさわやかで

卓上調味料ニンニク昆布酢をレンゲに

数的垂らしスープを飲むと味に丸みが

出てまろやかになります。

DSC_1440.JPG

DSC_1438.JPG

山盛りのねぎと高級な磯の香がする海苔4枚と

別皿で提供されます。

DSC_1441.JPG

ねぎ好きには堪らない量で丼ぶりに入れ

スープに浸すと良い具合に柔らかくなり

辛みも和らぎ麺と貝の出汁とも良く合います。

味玉は、何に漬けているのか?

白いのにシッカリとした味がしみこんでいます。

DSC_1216.JPG

本業は近くにある割烹小料理屋「藤浪」さんです。

割烹小料理屋さんだから出せる出汁

なのかもしれません。

「はまれぽ」さんのキニナルにも取材されています。

DSC_1442.JPG